高齢者は70歳から~悪くはないが、引っ掛かるなあ・・・ | ライター&挑戦者マイケルオズの気まぐれトーク

ライター&挑戦者マイケルオズの気まぐれトーク

フリーランスライターの私マイケルオズが、ウオーキング、健康、生活設計、仕事、ひとり旅、飲み歩き、大相撲のほか、世間話や時事、雑感などざっくばらんに語っています

政府の経済財政諮問会議が、高齢者の定義を5歳引き上げる提言したというニュースがありました。現在は65歳以上としている定義を「高齢者は70歳から」とするものです。

 

65歳で高齢者と言われるのにピンとこない私にすれば、この考え自体は悪くないと思うのですが・・・引っ掛かりますねえ。つまり、5歳引き上げを提言したのが経済財政諮問会議だからですプンプン

 

この会議のメンバーを見ると、総理大臣を議長とした政界や財界のトップの面々。簡単に言ってしまえば「政治家と経営者たち」ということです(+日銀総裁、学者も入っているようです)

 

言い換えれば、「高齢者の定義を70歳にすることのメリットを視野に入れられる人たち」となります。では、政治家と経営者がメリットに思うこととは何でしょうはてなマーク→ここに引っ掛かりがあるわけです。

 

ヤフコメなどでも書かれているように、高齢者を70歳とすることで「年金受給開始年齢の70歳への引き上げ」や「国民年金保険料の65歳までの納付延長」という次のステップが透けて見えてきます。

 

経営者にとってみれば、定年延長を65歳から70歳に引き上げたうえで再雇用制度を維持していけば、安い賃金で熟練した社員を使い続けることができ、慢性的な働き手不足を解消しようという思惑が見えてきます。

 

岸田首相は「誰もが活躍できるウェルビーイング(身も心も満たされた状態)の高い社会の実現」を強調したようですが、ウェルビーイング=いつまでも働き続ける、には決してならないと思います。

 

「体が動くうちは働き続けたい」と考える人もいれば、経済的な事情で「働きたくないけど働かざるをえない」人もいます。また、働くだけが第二の人生じゃないと思う人だっています。人それぞれなのです。

ここからは、政治家や経営者の思惑とは別に「高齢者は70歳から」についての私見を書きます。

 

個人的には、高齢者の定義は75歳からでいいと考えています。後期高齢者医療保険制度があることに加え、健康寿命がだいたいそのくらいの年齢に該当するからです。

 

ただ、60歳~75歳までも現役世代にしろと言うつもりはありません。現行の60歳定年制にあっては、60歳以上の働き方、ひいては生き方には、人それぞれ考え方が違うからです。

 

今すぐ適当な言葉は浮かんできませんが、60歳~75歳の15年間は現役世代でもない、高齢者でもない、別な言葉で言い表せればいいんじゃないかなと思っています。「第二の人生世代」とか爆  笑

 

そういえば昔、「熟年」という造語が生まれましたが、あまり定着しませんでしたねDASH!DASH!DASH!

 

 

★マイケルオズの著書PR 「第二の人生」をどう生きればよいかお悩みの還暦間近の方。私の経験をもとにアドバイスいたします!