ニュース見てたら、
面白いまつり発見しました。

参拝客同士で「バカヤロー」などと罵声を浴びせて供物を奪い合う茨城県笠間市の奇祭「悪態まつり」が20日、同市泉の愛宕神社やその周辺で開かれた。江戸時代中期から続く伝統行事。領主がその日だけは領民のどんな悪口でも許したことが起源とされる。
続きは↓
<悪態まつり>一斉に「大バカヤロー」茨城の愛宕神社
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/region
(↑docomo以外で見れるのか不明(汗))
これを見て、ボクとしての感想は
普段はおしとやかにしているからこそ成立するまつりではないかと思ってしまうのです。
だって、年末の難波や心斎橋には悪態ついてる人たくさんいるし。。
毎日が悪態まつり状態です(笑)
わざわざ日にち決めて開催する必要がないほどに。
さっきも帰りに千日前通りで、
明らかに弱そうな男子(笑)が、タクシーの運ちゃんに悪態ついてるの見ました。。
酔っぱらったり機嫌悪くなったりする気持ちはすごくわかるんですが、
もちょっと人気のないところで暴れてほしいと思ってしまいます。
ボクは人気のないところでは暴れる派です(笑)
なーんてのは冗談ですが、
悪態まつり、
開催したいな。。(笑)
面白いまつり発見しました。

参拝客同士で「バカヤロー」などと罵声を浴びせて供物を奪い合う茨城県笠間市の奇祭「悪態まつり」が20日、同市泉の愛宕神社やその周辺で開かれた。江戸時代中期から続く伝統行事。領主がその日だけは領民のどんな悪口でも許したことが起源とされる。
続きは↓
<悪態まつり>一斉に「大バカヤロー」茨城の愛宕神社
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/region
(↑docomo以外で見れるのか不明(汗))
これを見て、ボクとしての感想は
普段はおしとやかにしているからこそ成立するまつりではないかと思ってしまうのです。
だって、年末の難波や心斎橋には悪態ついてる人たくさんいるし。。
毎日が悪態まつり状態です(笑)
わざわざ日にち決めて開催する必要がないほどに。
さっきも帰りに千日前通りで、
明らかに弱そうな男子(笑)が、タクシーの運ちゃんに悪態ついてるの見ました。。
酔っぱらったり機嫌悪くなったりする気持ちはすごくわかるんですが、
もちょっと人気のないところで暴れてほしいと思ってしまいます。
ボクは人気のないところでは暴れる派です(笑)
なーんてのは冗談ですが、
悪態まつり、
開催したいな。。(笑)