昨日、友達に
「新年会の打ち合わせしたいから飲みに行こう」
と、なんとも幸せな誘いを受け、天王寺に行ってきました。
家からチャリで5分くらいなのにほとんど行かない天王寺。
なぜ天王寺なのかと聞いたら、
「株主優待が使える店があるから安く飲める」
ってことらしいです。。
なかなか近くで株をやっている人が少ないので、ピンと来なかったのですが、
その友達(以下Dくん)にちょっと聞いてみました。
株って怖い
とか
損しそう
とかいうイメージがありますが、
Dくんいわく、
「預金を銀行ではなく一般企業に預ける」
という感覚らしいです。。
確かに値動きはあるけど、
銀行と比べるとかなり高い利率で配当や優待が受けれる。
のだそう。。
やはりピンとこないので、調べて見ました(笑)
例えばワタミの株を買うと(下図でいうと88200円)、年2回、3000円分の食事券がもらえるってことらしいです。

ワタミに88200預けたら、一年で6000円(食事券として)返ってくると捉えることもできます。
そう考えると、銀行に預けた時よりもお得感ありますよね。。
もちろん、デメリットもあるのでしょうけど、、
余裕のある人にとっては良いのではないでしょうか。。
という、
1つ賢くなった夜でした。
「新年会の打ち合わせしたいから飲みに行こう」
と、なんとも幸せな誘いを受け、天王寺に行ってきました。
家からチャリで5分くらいなのにほとんど行かない天王寺。
なぜ天王寺なのかと聞いたら、
「株主優待が使える店があるから安く飲める」
ってことらしいです。。
なかなか近くで株をやっている人が少ないので、ピンと来なかったのですが、
その友達(以下Dくん)にちょっと聞いてみました。
株って怖い
とか
損しそう
とかいうイメージがありますが、
Dくんいわく、
「預金を銀行ではなく一般企業に預ける」
という感覚らしいです。。
確かに値動きはあるけど、
銀行と比べるとかなり高い利率で配当や優待が受けれる。
のだそう。。
やはりピンとこないので、調べて見ました(笑)
例えばワタミの株を買うと(下図でいうと88200円)、年2回、3000円分の食事券がもらえるってことらしいです。

ワタミに88200預けたら、一年で6000円(食事券として)返ってくると捉えることもできます。
そう考えると、銀行に預けた時よりもお得感ありますよね。。
もちろん、デメリットもあるのでしょうけど、、
余裕のある人にとっては良いのではないでしょうか。。
という、
1つ賢くなった夜でした。