スタジオまで時間があったので、4月ごろ突如四つ橋筋に表れた、星乃珈琲店に入ってみました。
外からではよくわからなかったけど、
中は思ったより広く、
落ち着いた雰囲気です(落ち着いていない珈琲店を見たことはあまりないけれど)。

カフェというよりは喫茶店、
って感じ。
初めてなので、とりあえず
星乃ブレンド
と
レーズンサンド&ダックワーズ
を注文してみました。

コーヒーの味も、これまた僕の偏見の可能性があるけど、
カフェ、というよりは喫茶店
って感じの味でした。
ほら、わかりますよね!
あの酸味がある感じの味。
以前に出会った、珈琲マイスターのおじいさんが言っていた言葉を思い出しました。
「コーヒーはミルクと砂糖を入れて初めて完成する。」
まさにそんな感じの味だ。と思いました。
というわけで、おかわり半額制度を利用し、お次はミルクと砂糖でいただきましたとさ。。
片手には、最近後れ馳せながらはまっている、伊坂幸太郎のヒット作、
「死神の精度」
春樹ばっか読んでた(というかほとんど春樹しか読んでない)身からすると、かなり軽快な読み心地。
ここで春樹と伊坂を絵画にでも例えようと思ったけど、残念ながらそこまでの学識はありませんでした(笑)
という、いつになく優雅な水曜の夜の話。
ここまで書いて1つ重大なことを思い出したので、それをもって、本記事を締めたいと思います。。。
「曲作らな!!」
スタジオ行ってきます。
外からではよくわからなかったけど、
中は思ったより広く、
落ち着いた雰囲気です(落ち着いていない珈琲店を見たことはあまりないけれど)。

カフェというよりは喫茶店、
って感じ。
初めてなので、とりあえず
星乃ブレンド
と
レーズンサンド&ダックワーズ
を注文してみました。

コーヒーの味も、これまた僕の偏見の可能性があるけど、
カフェ、というよりは喫茶店
って感じの味でした。
ほら、わかりますよね!
あの酸味がある感じの味。
以前に出会った、珈琲マイスターのおじいさんが言っていた言葉を思い出しました。
「コーヒーはミルクと砂糖を入れて初めて完成する。」
まさにそんな感じの味だ。と思いました。
というわけで、おかわり半額制度を利用し、お次はミルクと砂糖でいただきましたとさ。。
片手には、最近後れ馳せながらはまっている、伊坂幸太郎のヒット作、
「死神の精度」
春樹ばっか読んでた(というかほとんど春樹しか読んでない)身からすると、かなり軽快な読み心地。
ここで春樹と伊坂を絵画にでも例えようと思ったけど、残念ながらそこまでの学識はありませんでした(笑)
という、いつになく優雅な水曜の夜の話。
ここまで書いて1つ重大なことを思い出したので、それをもって、本記事を締めたいと思います。。。
「曲作らな!!」
スタジオ行ってきます。