先週、アー写?も撮ったので、じゃぁ音源を作ろうと思い立ち、、、
もっぱら宅録なMYJですが、
やっぱり、深夜のマンションでかき鳴らしたり叫んだりは気まずいので、、、
はじめてのスタジオREC決行!!
とはいえ、レコーディングパックみたいなのを使うほど余裕がなく、
また、プロツールスの入ったノートパソコンなんて粋なアイテムは持ち合わせてないため、
コンデンサを持ち込んで、即レコシステムをフル活用する、というアイデア戦略に出てみました。
簡単にいうと、一発録り用のシステムを使って、一発録りじゃないレコーディングにチャレンジしたのです。
あれ?簡単に言えてない。。。。
なにはともあれ、今週はレコーディング週間だったわけです。。
自分のギタースキルのなさ、勝負弱さ、集中力のなさなどに打ちひしがれながらも、、
「無いものは無い!!確認せい!!お前にまだ残っているのもは何じゃ!!!」
(ONE PIECE 60巻, Eiichiro Oda 2010, 集英社 より抜粋)
的な思考で、なんとかやってきました。。。
今日は歌を録ってきたよ。

果たして音源は完成するのでしょうか!?
…最近果たしてシリーズが多いな。。
とりあえず、目、肩、腰が痛いので、本日はおやすみなさい。。。。

もっぱら宅録なMYJですが、
やっぱり、深夜のマンションでかき鳴らしたり叫んだりは気まずいので、、、
はじめてのスタジオREC決行!!
とはいえ、レコーディングパックみたいなのを使うほど余裕がなく、
また、プロツールスの入ったノートパソコンなんて粋なアイテムは持ち合わせてないため、
コンデンサを持ち込んで、即レコシステムをフル活用する、というアイデア戦略に出てみました。
簡単にいうと、一発録り用のシステムを使って、一発録りじゃないレコーディングにチャレンジしたのです。
あれ?簡単に言えてない。。。。
なにはともあれ、今週はレコーディング週間だったわけです。。
自分のギタースキルのなさ、勝負弱さ、集中力のなさなどに打ちひしがれながらも、、
「無いものは無い!!確認せい!!お前にまだ残っているのもは何じゃ!!!」
(ONE PIECE 60巻, Eiichiro Oda 2010, 集英社 より抜粋)
的な思考で、なんとかやってきました。。。
今日は歌を録ってきたよ。

果たして音源は完成するのでしょうか!?
…最近果たしてシリーズが多いな。。
とりあえず、目、肩、腰が痛いので、本日はおやすみなさい。。。。
