無計画で旅する理由 | アメリカ砂漠生活/モニュメントバレー周辺で活動中!

アメリカ砂漠生活/モニュメントバレー周辺で活動中!

ネイティブ・アメリカン(ナバホ族の女子が欲しいものを日々、追求しています



どうも、モニュメントバレーから来たシスコです

1月31日

京都は雨の予報
当初の予定では
この日神戸に帰るつもりでした
が、

なんかまだ
やり残したことがあるような…??

いつだって
最後まで全力で楽しむ!
というのが私のモットーなので
このまま観光を続けることに決めました!


10:30
まずは祇園あたりを散策

八阪神社でお参り


こういうの見るとやっぱり

ナバホ民を思い出す


服装とか髪型とか

肩に背負ってる袋とかね

我々の先祖と繋がってるよね


11:30


このスタバがどうしても気になって

ここでブランチ〜


そしてこの後は祇園の町を探索

京都っぽい良い雰囲気の場所がたくさんあったけど

写真NGなとこも多くて撮ってません


ここから

東本願寺までは

気合い入れて徒歩で移動しますw


雨だからこそ気づいたこと

京都の町には、


歩道の上に屋根がある〜!!


傘無しでもOK!


途中、前を歩いてた韓国ギャルたちが

立ち止まり、騒ぎながら入ってったお店がこちら

「なか卯」



なぜか私もくっついて

一緒に入ってしまったので

隣の席でランチ(え?)


13:00 昼食



ウニいくら丼にしました


13:30 東本願寺



建物の巨大さが想像以上、、!

これぞ世界最大級!の木造建築ですね


高さ38m、正面76m!!


雨が強くなり

正面の御影堂(ごえいどう)の中へ

駆け込み


そして畳の上に座った瞬間

お坊さんのお経が始まる前から

突然涙が溢れてきました

(自分でもなぜ泣くのか理由が分かりませんが〜アセアセ)


神社仏閣に行くと

私はこういう現象が時々起きる体質みたいですあせる


この後、敷地内のギャラリーで

初めて知ったのですが

東本願寺には浄土真宗を開いた僧侶である

「親鸞(しんらん)」の御真影を

安置してあるんですね


親鸞という名前や

この方が残した言葉など

うっすらとは知っていましたが


ここに来てようやく

自分でいろいろと調べてみる

キッカケとなりました


親鸞さんの教えにある

善と悪の話とかね


昔は罪にならなかったことが

今の時代では罪であったり


戦争で人を殺すことは悪ではなく

「名誉」とかね


考えさせられるような

深い話がたくさん出てきます…


読んでいるうちに

なんだか東本願寺に来たのも

そこに行く必要があったから呼ばれた、

という気さえしてきます

(雨だから駅近場で過ごそうと

それだけの理由で来たんですけどねw)



興味ある方は

ぜひ親鸞の残した言葉とか

調べてみてください


無計画で旅に出ると

こんな思わぬ出会いもありますね

そして雨の京都ってのも雰囲気があって良かったw



そういえば10月にいった北海道では

(まだブログに書いてませんがw)

宿泊させていただいた

帯広のルミ・カペさんで会った方と

丸一日一緒に過ごすことになりました


一緒にドライブして

喉痛くなるくらい2人で喋って

朝から晩まで観光して

最高に楽しい時を過ごしました音譜



私の場合、あれやこれやと

最初に計画すると

結局出られなくなるんです…笑笑


でも結果的には

新たな発見とか出会いが

あるもんですスター



今回の旅も

決まっていたのは初日の

大阪造幣局のみゲラゲラ


あとはなんとなく「進もう」って

それだけ笑笑


カバン持って靴履いて

とりあえず家のドアを開けるでしょ?


着替えなんてどこでも

買えるでしょ?


ガイドブックも買って目を通したけど

重いんで持ってくのやめましたキラキラ


旅は身軽に


気軽に行きましょ音譜



例のごとくこの日もまた

リムジン(シャトルバスね)に乗って

京都桂川の私の城(万葉の湯)へ帰って行ったのでした


16:00 バス待ちの間イオンで夕食



大好きな石焼ビビンバとヤンニョムチキン


これで1000円くらいって

日本の物価どうなってんの??



つづく