こんにちはヒデですニコニコ


ここ最近投稿頻度がかなり下がっているので今回はその弁明というわけではないですけど、理由を話します真顔




数ヶ月前に「妻が転職成功した」という記事をあげたのですが『転職で年収150万アップした妻』こんにちはヒデです今回は妻の転職が成功して年収が150万円アップしたので転職するまでの過程を解説します。目次前職について前職をやめた理由育児中にしたこと資格を…リンクameblo.jp

「自分の会社の方が企業規模も大きいし、地元では割と有名企業だし、来年で10年目だし流石に私がリスクをとって転職をするほどではないでしょ口笛


と思っていましたが


妻の仕事が始まり、福利厚生や就業規則なんかを聞くと「思っていた以上に優良企業なんじゃない?」と感じるようになったので


私が働いている会社と比べてみましたニヒヒ



私の会社

基本給月23万円

子供手当月2万

ボーナス5.5ヶ月

夜勤あり

残業月25時間

通勤時間(往復)2時間

年収(残業・夜勤なし)約430万円

年収(夜勤・残業あり)約580万円


妻の会社

基本給21.5万円

子供手当0.5万

資格手当1.5万円(資格が増えれば増える)

ボーナス7ヶ月

夜勤なし

残業なし

通勤時間(往復)40分

年収(夜勤・残業なし)約440万円

社用車支給(維持費など考えると年50万円くらいプラス)


基本給と子供手当は今の会社の方がいいですが、会社の昇格制度に未来を感じなくなり(上司を見ても給料に対して仕事量が多すぎる)昇格することを諦めましたショボーン『20代で出世を諦める』こんにちはひでです今回は私の仕事についての話をします私は、今の会社で働き始めて9年が経とうとしていて、現職場では管理職の見習い的なポジションで一般社員の指示出…リンクameblo.jp

それと、世間一般よりも投資と節約が出来ているので、昇格せずとも夜勤・残業なしでも余裕を持って生活できる基盤が出来つつあるので


妻の就職した会社のように

夜勤・残業がない会社の方が私の価値観に合っていますおねがい


今の会社でも言えば夜勤・残業を無しにすることも出来ないわけではありませんが、その選択をとった時点で窓際社員確定ですえー


自己成長が全くできずにただお金を貰うだけの会社って楽しくないなショボーン



妻の入った会社は事務を募集しており、事務所拡大のための増員と管理職候補を募集しているので事務作業が向いていれば昇格する可能性もありますおねがい


給料の面はトータルでどっこいどっこいなので、より自分の時間を確保できて、自己成長が期待できて、あわよくば昇格できる会社で働きたいと思いましたニヤリ


その会社は不動産業で妻が取った宅建士という資格がかなり評価されたみたいなので、私も転職をする為に今年の10月にある宅建士試験に向けて勉強を始めましたプンプン


合格率が15%前後とかなり難しい資格ですが、もし取れたら転職活動時にかなりのアドバンテージになると思いますニコニコ


もし、転職できなかったとしても宅建士を取ったことが自信につながると思います。


5月10日から勉強を始めて10月19日まで約5ヶ月しかありませんが1発合格を目指して勉強を頑張りますプンプン


なので今年はブログの更新頻度がかなり落ちてしまいますが、余裕があれば更新するのでこれからもどうぞよろしくお願いします🙇


27歳高卒サラリーマンが夜勤・残業をしながら5ヶ月で宅建士試験を合格できるのか、


その後の転職ができるのか、


20代最後の挑戦が始まります。


「勉強がんばれ」「応援しているよ」という方はいいねとフォローしてくれると励みになりますおねがい