この写真は、

昨年の武蔵浦和駅前から公民館へ向かう道で撮った桜の写真。

先日の活動日はまだ蕾が固く、

次の開催は葉桜になってるかなぁなどと話したり。

この桜の並木道の先にあるのが別所沼公園。

 

 

この日は早咲の桜が満開でした。

 

 

写真って、その時その瞬間を切り抜いたもの。

撮り直しが出来ない、

また・・・がないので、

モノの整理と違う感情が生まれます。

 

 

活動のお休みが続きましたが、

ようやく今年初の活動が出来ました。

テーマは「写真の整理」

この写真は何?を思い出すことから始めたり、

自分はどこに映っているのか?を確認したりと、

時間と根気が必要な作業になりますが、

いつか・・・とか、

老後の楽しみに・・・と思っているのはよくない!

ということに気づいた時間となりました。

 

 

書類もそうですが、

一枚一枚、目を使って確認し、

取捨選択を頭で考える作業は、

カラダを使う作業とは違う疲れに襲われます。

いつか時間が出来たら・・・ではなく、

写真を見直す時間を強制的に作ったほうが良いですね。

 

 

お片づけを学ぶ会@さいたま

4月20日(水)10時から

別所公民館会議室

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

住まいと暮らし 住まいブログ・テーマ住まいと暮らし

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 

主婦のつぶやき・・・(*'-'*) 主婦日記ブログ・テーマ主婦のつぶやき・・・(*'-'*)