2143..昭和百年 新春のお慶びを申し上げます | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

そして、わたしはこの昭和の御代なら3/4を過ごしました(^O^;)

  わたしが社会に出てプログラムを作りだした頃

  わたしの仕事ジャンルの主体が金融&農協だったせいもあり

  まだまだ年号は和暦で記号に”S”を付けたうえで

  年部分を(ファイル上も)2桁で表していました

    ※西暦でも2桁のシステムがが多かったのですが

      これが2000年を迎えて"99"=>"00"になることに対する対応が

      一時期世の中を騒がせた「2000年問題」です

     ちなみに私のシステムは、その随分前には西暦4桁に対応済でしたので

      一応1999から2000年への年越しには待機しましたが

      問題の発生は一件もありませんでした(^O^)

それで、いつか(昭和)天皇がいつまでも元気で百歳超えたら困るなぁ~

  なんて時代によっては不敬罪に問われるようなことを言っていたのを思い出します

  実際には、昭和から平成そして令和と

  二回も元号は変ったのですね!

以前は10km先や5km先の地点まで走ったり歩いたりしていたので

  一時間ほど走ったり歩いたりしてから日の出を拝む、ということだったのです

  それで毎年4時起きして

  まだまだ暗くて寒い時にお出かけしていました

でも今は家から10分ほどのスタート/ゴール地点のあたりでの初日の出を迎えます

  それでもいつもよりは30分早く目覚ましをかけての

  本年初の10kmノルディックに出かけます

予報による日の出時間は06:45

  でもこの地での初日は7時ちょうどらいにお顔を見せてくれました(^O^)

歩き出して先ずは1kmチョイ先にあるこの地の鎮守社である瑞穂神社に参ります

  出来るだけ日のあたる側の歩道を歩いて

  5km手前のお社に参ります

その先6kmポイントあたりの公園でおトイレを使わせてもらって

  そこにある電子基準点とお日様を拝んでから

  すぐそばの稲荷社に参って

  10kmノルディック・コース上にあるすべての神社にお参りしました

昨年の目標として「整理」をあげていたのですが

  実際には独自ドメインを構築していたサーバーを解約して

  その他いくつか持っていためーるあどれすのいくつかも解約して

  ネット環境の整理を行ったくらいで

  後はほとんど手をつけられませんでした(^O^;)

 

一番整理しなければいけないのはお洋服で

  彼女(元奥さん)から一生着られないほどあるんだから

  もう買っちゃダメだよ!と、言われているのですが

  なかなか片付きません

先ほども上の子が

  「もう買うのもなんだから、何か気に入ったの持って行っていい?}と言うので

  「それは構わないけれど、少し整理して見繕っておくから」と返したのですが

  シンプルですっきりした上の子が好きそうなのを見繕はなくては(^O^;)

 

一昨年は富士吉田でしたので一人で参加してきましたが

  昨年は沖縄大会だったので不参加でした

  それが今年のGD学会は東京大会(@お茶の水大学)

  今年はお友達とも一緒に参加できそうです(^O^)

 

もうトランス絡みのイベントはほとんどなく

  お仕事もリタイヤしていますので

  一人行動を主に

  彼女(元奥さん)やらこども達との旅がいくつかアクセントになって

  ゆるゆると高齢トランスジェンダーのRL(Real Life)を過ごしていきます

 

今年もよろしくお願いいたします