”わたしと自助グループ【追記231003】LGBTQ 支援団体リストby虹色ダイバーシティ” | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

 

今年に入ってからは少し思うところがあって

  トランス開始したころから顔を出していたグループを含めて

  自助グループには顔を出さないようになりました

 

もちろんわたし自身は一通りの手続きは終えて

  それでも特には埋没する気もないのですが

  今は女性として暮らさせてもらってはいます

 

わたしのトランスはかなりエキセントリックではあるのですが

  それでも人によっては

  ”ガイドラインに則った模範的なトランス”

  なんて言ってくださる方もいらしたりします

そんなんで

  こんなわたしの経験でも何かのヒントになればうれしいと

  これまではキッカケがあればいろいろなグループに顔を出していましたが

  それも少しお休みしようかな、と

  今年から参加を控えています

 

今は直にお会いしなくても

  ネットでいろいろな情報やコンタクトが取れるので

  以前からしたらずいぶんと情報の収集は楽にはなっていますが

  それでもオフでの対面のコンタクトは

  またネットでは取り得ない別のモノがあると思っています

 

そうした時にSNS等を通しての個別面談もよいのですが

  特にトランス初期の時は

  近くに自助グループがあれば

  その会に参加するのもよいのではないかと思います

もちろん各グループの色があって

  相性の合う/合わないということはあるので

  いくつかの会を覗いてみることは大事かと思いますが

  落ち着く会が見つかれば

  かなり気持ちが楽になるのではないかと思います

 

リブログした記事には

  虹色ダイバーシティさんが取り纏めた

  全国の自助会グループのリストも掲載させていただいていますので

  お近くにどんなグループがあるのか

  ご興味あれば参照してみてください

 

ちなみに来年のGD学会は東京大会で

  3月15日~16日にお茶の水女子大学で開催されます