””今年は10カ月かかって、やっと300km!”” | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日からまた春秋と年二回のUホールでのヨガ教室が始まります

  このヨガ教室は、おおよそ2カ月かけて7回開かれます

ということで、これから2か月ほどは

  朝に10kmノルディック

  昼にボウリングで

  夜にヨガ教室と、木曜日はスポーツ・デイになります

 

今週は一昨日~昨日の旅行前の月曜に一回10km歩いているので

  今朝は今週の二度目ですが、10km周回コースを

  脚だけでなく、手も歩かせるためのポールを持ってのノルディックです

この10km周回コースは、本来はランニングコースとして

  こちらに戻ってきた時に、以前の処での10km周回コースを引き継ぐ形で作ったものです

  それはリブログ元の記事に書いているように

  またマラソンに復帰するためのトレーニングであり

  5km、10km、そしてハーフまで復帰した後に

  まだ本番コースでは走ったことのないフルマラソンに参戦するためだったのですが・・・

 

今はもうマラソンを走るのは諦めましたが

  それでも毎日直近一カ月31日間の累計歩行距離100km超を維持するために

  日々の2.3kmショートコースに加え

  週に二回ほど10kmノルディックを歩いているのです

 

お昼からのボーリングは、今日はリーグ戦

  間に合うように、お家でお昼をいただいてから出かけます

今日は男3女2の計5名の参加だったので

  1チームで2レーンを使っての戦いです

 

今日は、第一G、第二Gとも、ヘッドピンを外したのは1フレのみのこともあり

  スペアもそれなりに取ったので、第一Gは”137”、第二Gは”154”でした

  このうちの第一G5フレのスペアは、みんなが喜んでくれたスペア取りでした(^O^)

そして第三G、(表示板の)17レーンの緑の人から始まって

  4人連続でストライクが続き

  5人目の18レーンの青の人で切れたけれどスペア

  そしたらそこから今度は4人連続のスペア(^O^)

この後、ヘッドピンは倒せなくてもスペアで繋げ、本日のハイスコア”162”

  AVEも”151”と目標のAVE140をクリアできました

 

そして一度お家に戻って、お着替えしてから今度はヨガ会場に

夜は気温も下がるので

  オーバーパンツにウインヅブレーカを重ね着して出かけます

今回の申込者は2名の男性を含めて、全15名

  でも1名欠席届が出ていたので14名の参加でした

先生が来られて、今回はいつもとマットの並べ方をこれまでと90度変えました

  先生に向かって、前後2列各8人が横に並んでいたのを

  先生が中央に居て、それを挟んで片側2列4人で並びました

 

今日のテーマは、[気付き]

  今の身体からの声を聴いて、身体の状態に気付き、心を気付く

  ヨガでは、無理せず、頑張らず、安全に、楽に息を出来るようにする

  見えない心を直接制御は出来ないけれど

  見える呼吸で、見えない心を制御していきます

  自分の身体であっても、自分の身体だからこそ、無理をさせないように!

  ヨガの呼吸法を通して身体への無理を抑えます

 

何事も急がず慌てずゆっくりとね!

  

 

  

みんなの回答を見る