ちょうど四年前の今日
東京・下北沢を拠点に活動している「乙女塾」の出張講習が
名古屋であったのに参加してきました
会の様子は元記事を参照していただくとして
個人指導はなかったのですが
さつきさんのボイトレとか、NAOさんのメイク講座
実際に受けると、リアルのやり取りが出来るのでよかったです(^O^)
そしてその時
さつきさんにわたしの初版「アメブロ名刺」一枚目を受け取っていただきました(^O^)
わたしは、私のPIとして
もう何十年も前から(当然会社員の時で会社から支給された名刺はあるのですが)
自分自身の個人の名刺を創っていたのです
それは、会社の名刺があるから会社の名前で入れる処もあるけれど
逆に、その会社のせいで入れなく処もあるのです
また会社のブランド力から外れて
素の自分、自分個人として動きたい時もあるのです
それに(現実としては一番多くの時間を取られてはいたのですが)
気持ちの上では、”公私は均等”
お仕事最優先ではなく、私事であってもお仕事と天秤にかけられました
そしてそのお仕事”公”の部分も、会社一辺倒ではなく
会社とは別に、もう一つの公の部分が欲しかったのです
そのためのヴァーチャルオフィスの名前も
インターネットが解放されてからはドメインも取得していたのですが
こちらは実質的な活動は出来ませんでした(^O^;)
ただその名刺を使って
実際のお仕事の中で、気心の知れた人には
(わたしのお仕事はいつトラブルが発生するか分からないので)
個人連絡先として個人名刺も渡していたのですが
その時に、なぜこうした名刺を創ったのかのお話すると
それだけで小一時間はお話しできるし
わたしの印象を強める効果もありました
始めの頃は印刷サービスなんてなかったのと
版もこだわって丸ゴシックでのオフセット印刷だったので
版代もあって、100枚で2万円くらい
一枚200円の名刺って(^O^;)
それでもわたしを売り込むのには非常に効果があったのです
そうした個人名刺は
わたしが転居したり ・・・・ 転職はこの場合関係ない
インターネット後はメアドが変わるたびに作り直していたので
ずいぶんと版を重ねました
でもこの名刺では
トランスとともに始めたアメブロ繋がりでの活動では
個人情報が丸見えだし
交流の始まりには少し重いかな、と ・・・・親しくなれば個人名刺も渡していました
「アメブロ名刺」を作ったのですが
その一枚目をお渡ししたのがさつきさんで
その時のことを記事にしたのが、リブログしたものです
それからいろいろな方にお渡ししてきたのですが
今回縁あってブログを通して知り合った凛さんに
わたしのイラストを描いてもらったのです
それが今日納品されました
とっても素敵なわたしです(^O^)/
元のわたしのイメージだけだと
あまりにも想像を膨らませる種としては貧弱なので
究極のカコジョ(加工女性)イメージとして
上の子のイメージも送っちゃいました(^O^;)
合わせたうえで、目いっぱいイメージを膨らませていただいて
わたしの好きな美少女剣士のイメージに落としていただきました
そのイメージを組み込んだ
新しいameba名刺がこちらです
これまでしばらくはVISTAPRINTを使っていたのですが
今年でサービスを停止してしまったのです
単に名刺サイズで印刷するだけならば
自分で印刷してもいいのですが
名刺用印刷用紙のマイクロミシン目が好きでないのと
用紙等にも少しこだわりたいので
どこかに印刷を出したいのです
もうすこし探してみます!
最初にお渡しする人は
どなたかしら・・・・
【追記です】
ほぼはじめてに近いくらいですが
プロフ画像(アイコン)も変更しました
これも凛さんに描いていただいたモノです