【週報】またまた今週のお話です・・・今度はまとめて一本に! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今週も定例事項+αなので

  一週間分を簡単に振り返ります

 

先ずは19日月曜日

  この日は、特にはわたし自身のご用はなかったのですが

  彼女(元奥さん)がお墓の移設の手続きのために

  現在のお墓のあるお寺さんお住所の区役所で手続きをしなくてはならなくて

  午後からの同行をお願いされていました

 

それで朝一でのウォーキングは、10kmノルディック

  出来るだけ日向を歩けるように、いつもと逆回りです

  風はほとんどなくて、この時期としては歩きやすかったです

お寺さんは隣の区にあるとはいえ

  区役所は平成の大合併で一緒になった元隣町の役場だったところで

  彼女からしたら見ず知らずの土地なので動向をお願いされました

このあたりのことが気楽にできるのが

  わたしが隣に戻ってきたメリットですね(^O^)

 

役場は思っていた以上に込み合っていましたが

  ほとんどはマイナンバーカードの駆け込み申請の様で

  彼女のご用は思っていたほどにはかかりませんでした

 

 

翌20日の火曜日は

  夜に今年最後の着付け教室がありました

この12月から始まった今年度第三期の講座は

  全員が前期からの継続ですが

  (もう一人来年後追いで追加されるかもしれませんが)

  取り敢えずは4人での受講です

 

今回はみなさん、なんとか一人でも着付けられる方ばかりなので

  今期の終了時にでも、「着物でお食事修了式」でもできるといいな

  終わり近くに提案してみようかしら・・・

 

 

中日水曜は21日です

  木曜のUヨガ教室は今週で終わりで、次は来年5月なので

  これからしばらくは、この水曜日のヨガプログラム2本だけです

  もうすこし慣れてきたら他のヨガプログラムにも参加するかもしれませんが・・・

ヨガの後、温浴施設で汗を流し

  バイブラバスで、下半身のリンパマッサージとサウナで体調を整え

  その後近くのファミレスでお食事しながら、ご本を読了!

  今日もスタッフさんから「かわいいジャケットですね!」と言われちゃいました(^O^)/

 

 

昨22日は木曜日

  お昼はボウリングで、夜にUホールでのヨガ教室の最終回です

  先週のリーグ戦では、ハイスコア”191”を出したのですが

  今週はリーグ戦合間のソロ活ボウルです

受付で「一般の人と一緒でもいい?」と言われたのですが

  特には問題ないけれど、と返したら

  女性二人の組と男性一人の方の合間のレーンでした

見ず知らずの人と隣り合わせだと、意識しちゃうせいか

  たいていスコアが伸びないのですが

  今回は大きく崩れることもなく、まあまあの成績でした

今回は第一ゲームで”159”を出したのですが

  第二、第三ゲームでも130台後半で、AVE144

  なんとハイスコアを出した前回と同じアヴェレージでした

前回のハイロー差は、191-109=82でしたが

  今回のハイロー差は、159-135=24

 

実力を定着させるには

  今回の様な成績を続けるべきなのでしょうが

  前回の時の書いたように

  わたしはハイロー差があっても飛び抜けたスコアが欲しいですね!

今回が22年度秋期最終回で、次回は来年度春

  今回のテーマは”あるがままを見つめる”

  ポーズを流すのではなく、止めてその時の身体の状態を見つめる

  最後は大好きなシャバーサナ(屍のポーズ)をいつもより長く(^O^)

 

ただ今回は、少し食べちゃったのがよくなかったようで

  ポーズをしながら少し胃液が逆流してくるように感じたので

  これからはすきっ腹くらいで臨まないといけないですね(^O^;)

 

 

そして今日23日は金曜日

  本当は今日のお昼にサブスクサロンでフォースカッターを受けるはずだったのですが

  昨日の夜に連絡が入って、設備が故障してしまった様で

  キャンセルになってしまったのです

それで今日の予定は無くなってしまったので

  朝一で今週二回目の10kmノルディックに出かけたのですが

  今日は全国的に冷えているのに加え、風も出ていて

  とってもしんどかったですが、なんとか歩きとおしました

  お家で熱めのお風呂に浸かってゆ~ったり!

午後からは、着付け教室で使ったお着物と帯を洗いに出しに

  和モノ屋さんに行きました

わたしは、ここのお店の会員になっているので

  このお店で誂えたモノだけですが

  洗いのメンテ代は会費のみで無料なのです

一昨年までは、お着物自体それほど来ていなかったせいもあるのですが

  このサービスをぜんぜん使っていなかったのですが

  今年からは着付け教室で積極的に使っていることもあって

  このサービスを使うようにしています

 

このあと、持っている商品券の使える別のモールに廻って

  電動バリカンと、ふた付きレンジ容器を調達してきました