追っかけ記事ですが、水曜日のお話です
定例会は月一で
奇数月は第四水曜日、偶数月は第四土曜日に開かれています
先月は日程調整が出来なくて欠席したので、二月ぶりです
ただ今回は
彼女(元奥さん)が、上の子の処に荷物を運びたいというので
わたしの定例会参加に合わせて同乗していく事になりました
それで水曜日の定例で
朝からフィットネスクラブに行って
ヨガプログラム2本参加しました
先週の記事でも書きましたが
今週も2本目の大人数でのヨガプログラムでは取りたい場所が取れなかったのですが
受付時にインストラクターから名前で探されちゃいました
完全に覚えられているようですネ(^O^;)
あがりのお風呂はいつもよりは短めでしたが
汗を流して、お着換えしてからの帰宅で、ちょうどお出かけのお時間です
お時間も少し余裕があるので
いつものように高速ではなく、下路のバイパスを使って県都に向かいます
途中というか、向こうまで行ってしまったのですが
廻るお寿司屋さんでお食事してから
上の子の処に荷物と彼女を降ろしてから、会場に向かいます
いつもよりは遅かったのですが、まだ予定時間には30分ほどあったのです
それでも会場の4Fに上がると、お部屋に灯りが!
事務長が既に来られていました
以前は多い時には10名前後集まる時もあったのですが
ここしばらくは、誰も来られなかったり
来られても事務長と二人だけだったりします
今回も始めの内は二人だけで
今度この会場の静岡市女性会館が主催して開かれる
「映画『片袖の魚』上映&シネマトーク」についてお話していました
この『片袖の魚』はトランスジェンダー当事者であるイシヅカユウさんが
トランス女性のひかりを演じているのですが
わたしは以前この映画を彼女の舞台挨拶とともに観ているのです
それから何回か彼女に関わる記事も書いていますが
今回はどうしましょう・・・
そのうち、以前この定例会でお逢いした
MTFの方とそのサポーターというかアライの方のお二人不が参加されましたが
アライの方は他にご用があるとかで、途中で抜けられました
彼女はまだ精神科医のカウンセリングも受けられていないようなので
移行開始の頃のわたしの経験を少しお話しましたが
どこまで覚悟がついているのかな???
帰りは、また彼女を上の子の処で拾って
今度は高速で帰ってきました