下の子との親子二人旅・・・海の京都編 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

 

上の子とは彼女の大学時代を主に、特にわたしのマラソンサポートと言う形で

  信州を中心に何回か親娘女子旅を繰り返してきました

その時々の旅の記録はブログにもUPしていますが

  今回リブログした記事での旅は

  結果として上の子との(今のところ)最後の二人旅になっています

  もちろんその後も二人ではなく、お母さん(元奥さん)も含めた三人旅は

  軽井沢でのスキー旅行や、トマムの雲海も体験した北海道旅行等行っていますが!

 

ただ上の子が学校を卒業して社会人になったころから

  なかなか彼女との二人旅はしにくくなっていったのですが

  その代わりでもないですが

  下の子が運転免許を取ったこともあり

  ”おいしいものを食べる”という名目の練習ドライブを二人でするようになってきました

最初のうちは日帰りでの練習ドライブを繰り返していたのですが

  そのうち距離を伸ばして、横浜までの墓参とかするようになったのですが

  多くは日帰りだったりするのが

  時として箱根や熱海で泊まることもしました

そして今年は5月にもひるがの高原~高山一泊旅行もしましたが

  さらに今回は海の京都、丹後半島の根本の久美浜と天橋立に行ってきました

下の子をピックアップするのを10時としているので

  多少の余裕を見て、お家を出るのを8時としました

  それで今日(10/1:土曜)の朝のウォーキングはお休みです

途中のSAでパンをかじりながらご本を読んでいたら

  結局下の子の処に着いたのは10:10

  途中途中でナビの着予定を連絡しながらですが

  少し遅刻してしまいました(^O^;)

 

これまで下の子とのドライブは基本下の子の練習ドライブだったので

  原則行程のすべてを下の子が運転していました

ただ下の子もそれなりの距離を走ってきているので

  今回は走行一時間を目途にドラチェンをすることとして

  下の子の処からは下の子が運転します

 

それから昨日(9/30)が誕生日なのですが

  上の子からはLINEで「おめでとう」が送られてきていたのですが

  下の子からは、去年はあったのに、今年はないなぁ~と思っていたら

  運転席に座って、車を出す前に

  「お誕生日おめでとう」と言われちゃいました(^O^)

途中SAごとにおトイレ休憩やお食事休憩のために寄って

  そこでドラチェンしながら先に進みます

米原から分岐して、北陸道に!

  少し走ると、工事渋滞に追突事故も併発していて先に進みません

  ナビで着予定を確認すると天橋立に寄っていると

  夕食の予定時間に間に合わなくなる(^O^;)

それで天橋立は明日の帰り道によるとして

  今日はお宿に直行です

  そして今回若狭道は初めての走破道になりますが

  なんとか予約時間の一時間前に着けました(^O^)


お風呂で汗と疲れをおとして

  今回のおたのしみのお食事です

お誕生日祝いと言うことで

  食前酒にスパークリングワインをサービスしていただきました(^O^)

ボイルされた蟹はそのままいただくので良いのですが

  次の焼きガニは自分で焼くので

  タイミングを逃して焼きすぎちゃいました

  そこで焼くのは早々と止めてカニ鍋にしちゃいました(^O^;)

雑炊は、今日はお客様が少なかったのでスタッフの方が作ってくださったのですが

  お写真撮るの忘れました!

  そしてデザートも終わり、席を立とうとしたら

  地酒の二本セットを誕生日プレゼントとしていただいちゃいました(^O^)・^

今日はお客さんが少なかったので、お食事処も交代制ではないので

  下の子といろいろなお話をしながらゆっくりといただきました

その後お風呂にもう一度入ってからアイスクリームもいただいちゃいました

  旅行の最中は多少のカロリーオーバーはいいですよね!

 

 

今日(10/2:日曜)も朝から穏やかな良いお天気です

  来る前は台風の進路が多少心配だったのですが

  日本東方海上に進んでしまったので

  ほとんど影響がなくなってよかったです(^O^)

ここの朝食、今はバイキング形式ではなく定食スタイルです

  今朝も話し込みすぎて、お食事処を出るのは最後になってしまいました・・・

 

先ずは天橋立(の文殊堂)を目指します

  ただ途中の分岐で、対岸の府中の笠松に行くことにしました

こちら側の展望所には

  昔々まだ子供たちの影も形もないころ彼女(元奥さん)と来て

  この奥の成相寺にもお参りしたのですが

  今回はお時間がないのでここで下ります

この後は反対側の知恩寺文殊堂に向かいます

  駐車場に車を停めて、文殊堂に行ったところで

  御朱印もいただけるようなので、車に戻って御朱印長を持ってきました

お参りの後はもう一か所の展望所

  橋立駅裏からモノレールで上るビューランドに行きます

股のぞきはどちらでもできるのですが

  昇竜のイメージはこちらの方なのですね

下りはこちらでもリフトで下りました

  これであとは帰るだけです

途中途中のSAやPAで”お食事~”と探しながらではあったのですが

  これといったのもなくて、少し小腹を満たしながら

  結局は下の子の家の近くのもんじゃ屋さんに行きました

このお店には家の近くと言うこともあってたまには来ているそうですが

  いつもは一人なので、この二人前からのコースが選べない!

  それで、「今日はこのコースでもいい?」と言うので

  このコースにソフトドリンクの飲み放題を付けていただくことにしました

今回はこれで下の子とお別れです

  私はまだ一時間半高速を走らせます

次は来年かな??

  取り敢えずは、わたしはすべての家族と個々人二人旅が出来ています

  これからも、いつまでも続けていけたないいな(^O^)

お家に帰ったら、お部屋の前に

  上の子からの誕生日プレゼントがおいてありました(^O^)/