ラス前の着付け教室(9/10) | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は台風4号(が変わった低気圧)が、この地を夜中に通過する予定なので

  朝から雨が降り出し、夜には強い雨が降りそうでした

そして、その夜は着付け教室なので

  このところ教室の日にはお家からお着物で行っているのにどうしようかな

  と思っていました

いま着ているお着物はポリエステルの洗える着物なので

  よほどの大雨でなければ、そちらは良いのですが

  それよりも足元の足袋や草履が濡れちゃうとまずいなぁ、と思っていたのです

ただお出かけするころになってもあまりひどくなりそうではなかったので

  いつものようにお家からお着物で出かけることにしました

 

教室に行く前に、先日観た『ゆるキャン△』のパンフレットを購入するのを忘れたので

  先日の様子から残っているかなぁ・・・とは心配はしていたのですが

  取り敢えず映画館までお出かけしました

  でも予想通り”完売”

  残念ですがすごすごと引き換えしてきました(-_-;)

それで少し早目のお夕飯と時間調整で、いつものファミレスに!

  顔見知りの店員さんが「今日のお着物はかわいらしいですね!」と言っていただけました(^O^)/

その後会場に行ったのですが

  入り口近くにある講座開設ボードを見ると

  教室が臨時の音楽室から本来の和室に戻っていました

  雨漏りの修理が終わったようです

今日もお一人欠席して、最終的に6名だったのですが

  どうもこの6人は8月からの次期講座にも参加されるようです(^O^)

                        ※袋帯のお太鼓

                       ※名古屋帯のお太鼓

今日も袋帯と名古屋帯をそれぞれ4回と2回の計6回着付けの練習が出来ました

  途中他の生徒さんと先生とで着物をお端折りする処の帯紐について

  わたしの帯紐をお見せしながら少しお話をしました

 

帰りの時にも雨はそれほど強くなっていなかったので

  4名の方がお着物のままで帰ることになりました

今回の講座もあと一回

  その後もほとんどの方が継続されるようなので

  次の講座も開催されるようなのでよかったです

  今度は様子を見て振袖の着付け方も教わろうかな・・・