昨日のことです
2~3カ月に一度のエステの日
朝一からの予約なので、今週は未だ10km歩いていないけれど、仕方なくショートコース
帰ってすぐ、お着換えしてから営業所に向かいます
前回が9月で間が空いているので、顔面の肌チェックです
水分量はまだまだですが、それでも前回より良くなっている
それに油分は落ち着いて、過不足なくちょうどバランスが取れるようになりました
季節が低温乾燥化している季節では健闘しているようです(^O^)/
油分は”3”で、過不足なくちょうどよいのですが
水分をもっと頑張らなければいけないのですが
わたしのお肌はなかなかゆうことを聞いてくれません(*_*;
最後にわたしの肌のポテンシャルは
中間層の真皮の改善はなかなかですが
上皮の皮膚と、最下層の皮下組織は少しですが改善しているようです
全体としては、今のお手入れでいいのかな!?
足らなくなったのと、皮膚の保湿能力を向上させるおすすめを加えてお願いしました
夕方に改めて着付け教室の開かれる会館に向かいます
お時間は一緒のはずなのに、もう周りは荷が落ちて暗くなっています
今日も一番乗りなので、灯りやエアコンををつけたり
換気用の窓を開けてから、姿見を出して、皆さんを待ちます
最初に先生が来られたので
NHKのEテレで始まった「趣味どきっ!日々、キモノ暮らし」のことをお話したのですが
先生はご存じなかったようです(^O^;)
どちらかというと、着付けそのものより、着物とどう付き合うか、どう遊ぶかといった内容ですので
先生の守備範囲外かもしれませんね!
そのうち皆さんも集まりだして、今日は着付けの練習の前に
長襦袢の背に衣紋抜きを付けるのを一人一人で行います(^O^;)
久しぶりのお裁縫、硬い仮芯が入っているので、なかなか針が通らず指ぬきが欲しくなりました
新人さん二人には先生が付いて、着物を着るところから半幅帯での締め方の練習ですが
前期から継続のわたし達二人は、一応独自に袋帯での着付けの練習です
わたしは、どうしても裾が上がってしまって、裾の締まりもきれいに行かないのですが
取り敢えずは手順はだいたい覚えているようです
今日が年内の最後ですが、お時間いっぱいまで練習して
それから片付け、最後のご挨拶
先生からは「お正月に着てみてね!」と言われちゃいましたが
どうしましょ(^O^)
帰りに他の三人と一緒に駐車場までお話しながら帰ったのですが
その途中で、皆さんにも「日々、キモノ暮らし」のことをお伝えしました
もう第一回は本番も再放送も済んでいますが
本番は、毎週月曜の2130~2155なので、来週の月曜が第3回になります
ただ再放送が、毎週木曜の1534~1559にEテレで放映されるのと
翌週の月曜1130~1155のNHK総合で放映されるので、こちらは第二階から観られます