朝から半年に一回のHRT血液検査、そして夕方は着付け教室 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今朝は晴れていたので、ショートコースを走り出したのですが

  右股関節に違和感を感じたので、正門前の信号で停められてからは、残りを歩いてきました

  多分そのまま走っても大丈夫だったとは思うのですが

  明日はボウリング教室なので、一応大事を取って歩いてきました(^O^;)今日は診察前の採血だけですが、午前中の予約なので

  お風呂に入って、奥替えしてから、出かけました

  病院の駐車場は、一番近い地下駐車場に向かったのですが、満車で少し入るのに待ちました

この病院は総合病院で、院内に検査部門も抱えているので

  HRTの血液検査と言っても、単に性ホルモン量の測定だけでなく

  血栓症のチェックのためのフィブリノゲンやDダイマーはもちろんのこと

  肝機能検査のためにも多くの検査項目を調べてくれています

  これで(保険扱いですので)4400円!

最初の頃、フライングで美容外科でデポ注をやっていた時は

  ホルモン値検査だけで5000円をお支払いしていた時からすると、とっても助かっています(^O^)/

 

この結果は2週間先の診察の時に教えてもらえますが

  多分、適当なところで落ち着いているのかな、と思っています

その後お食事をいただいて、読みかけのご本を胃さS津読み終えました

  そして一度お家に戻って、お時間来るまで待ちます

お時間が来て、改めてお着換えして教室に向かいます

  退勤ラッシュを避けるために、少し早目に出てきているので

  駐車場の敷地内のジャンにならない場所で、駐車枠に入らないでお時間まで待ちます

もう一人の師範コースの方は、今日は採寸と紋についての座学が中心でしたが

  わたしは先週の続きで、縛らない名古屋帯の練習です

  全部で三回練習しましたが、着物のお端折りがうまくいかな方t時もありましたが

  やっと、なんとか独りで着られるようになってきました

この後ろ姿のように、帯に気を取られ過ぎて、襟まで気が回らなかったり

  お端折りのラインとか、細かな処がきっちりと出来ていませんが

  あとは繰り返して、少しずつきっちりと着付けていくように努力します

 

そして帰りのご挨拶をしてから、先生が「マスクもお洋服とのコーデしているの?」と聞いてこられたので

  なかなか合うマスクをそろえるのは難しいけれど、出来るだけコーデするように意識しています

  とはお答えしておきました

  来週は一回お休みで、次回は袋帯を使っての二重太鼓です