Aimity着付け教室8回目(全10回) | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今回も昨日の話です

 

昨日は青少年センターの着付け教室の日でした

  他のご用はなかったのと、朝食は彼女の親戚筋の法事でいただいてきたお弁当を

  朝食でいただいたので、お昼と夕食を兼ねる形で ・・・・ ただいま16時間ダイエットで二食/日

  少し早めにお家を出ました

お時間近くなるまでご本を読みながら待って

  30分くらい前にセンターに着くようにお店を出ました

会場の和室に着いて、いつも通りエアコンを入れ、窓を開け、姿見を出して

  先生ともう一人の生徒さんを待ちます

  彼女はお仕事を終えてから一度お家に戻り、お子さんを親御さんに預けてから来られるそうですが

  今日も定刻ちょうどくらいに飛び込んでこられました

 

先ずは着物まで自分で着付け、半幅帯を貝ノ口で締めます

  先生の指導を仰ぎながら、なんとか締めます

その後は本番の名古屋帯

  一回目は、先生がマネキンに着付けながらのそれぞれで締めていきます

  なかなかきれいに行かないので、汗だくになりながらなんとか締めあげます

続いて二回目は、それぞれで着付けながら

  あやふやな処や、先生が見ていておかしい処の指導を受けながら

  今回は30分を切って締め上げられました

そしてもう一回、三回目をお時間まで練習します

  先生に悪い処を指摘されながらも

  なんとか20分ほどで締めあげます(^O^)

今回も先生に指摘されたことですが

  長襦袢の合わせの角度が甘くなって着付けが崩れやすくなってしまうのですが

  いつも先生に言われるのは、

  「角度が緩いのはお年を召してからで、若いうちの合わせはほぼ直角」(^O^;)

この講座はこのセンターで開催されている「青年講座」の一つで、メインターゲットは40歳以下

  申し込みの時は年齢鯖読んで申し込んでいるのですが

  それでも40オーバー、一昨年までは申込できなかったのですが

  昨年からは申込開始からある期間経ってもまだ空きがあれば申し込みが出来るようになったのです

それでも青年講座ということで、基本は”若い方が受講している”という前提があるせいか

  先生からしたら、私のこともそれほど歳はいっていない、と思われているのかな(^O^)/

  取り敢えず、ここではカミングアウトしていないので・・・

 

来週もあって、4週連続での週一講座です

  その後は一周空いて最終回ですが、次回の講座は成立するのかしら???

わたしは既に継続の申し込みはしましたが、もう一人の彼女はどうされるのかなぁ・・・

  多分わたし一人では講座は亡くなるのでしょうが、もう一人いれば

  今回と一緒でけいぞくされるかもしれないのでね!

 

 

そして今朝のことも追記しておきます

  週間予報を見ていたら、週末の金土日は”雨”!

  どの程度歩く時間が取れるかわかりませんが

  歩けるうちにある入れおこうと、雨雲レーダーを見たら

  二時間の間に雨雲もかかりそうだけれども、いざとなったら濡れてもいいか!と

  10km歩いてくることにしました

※雨宿りしていた地点は、7kmポイント手前の青丸のあたりです

 

結果、5.5kmの最遠ポイントのあたりで雲が黒くなり、6kmポイントあたりでポツポツと来ました

  それでもそのくらいのままなら、多少濡れても最後まで歩き続けるつもりだったのですが

  そのうちだんだんと雨粒が大きくなってきました

それで公民館の軒先で間宿りしたら、土砂降りに!・・・セーフです(^O^)/

  スマホで雨雲レーダーを確認したら”35分ほどで雨が上がる”という予報

  彼女’(元奥さん)に電話して、雨宿りしているから、帰りが遅くなるけど問題ないからと、連絡

  雨が小降りになって、再度歩き出します

  その後は降られることもなく、無事にお家に戻って来られました

これで一万五千歩確保、累計で32000歩です!

  あと一回10km歩ければ問題なく今週も五万歩クリアできるでしょうが

  そうでないとやはりきつそうです(^O^;)

 

 

【ワクチン接種一週間後の副反応】

先週の水曜日、ちょうど一週間前にコロナ・ワクチンの第一回を接取しました

  この一週間記事を書いた時にはその時々の接種後の状態を書いてきましたが

  左腕上腕の注射を打った部位に多少の違和感を覚えたものの

  腕が上がらなくなるとか、平熱以上に体温が上がると言った

  目につくような副反応はありませんでした

多くは一回目より二回目の方が、抗体が出来るのが多くなる(反応が高まる?)せいか

  副反応がより顕著に表れる可能性が高くなるそうですが

  多分わたしに現れる副反応は我慢できるレベルではないのかな、と楽観視しています

 

また二回目のワクチンを打った時に報告はさせていただきますが

  一回目の副反応報告はこれで一度区切りとさせていただきます