昨日はスエヒロのお肉で、今日は開きのエビフライ(^O^)/ | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

所用があって金曜の夜にお仕事終わってから上の子の処に向かいました

  お客さんの処から直帰したので、いつもより早くお家に戻り

  そのまま出てきたので、お母さんには合わなかったのですが

  上の子の処に運び込むお荷物があったようで、あとで怒られてしまいました(^O^;)

翌日の土曜に所用の終わってから、お時間があったので上の子とお食事に行きました

  できたら「お肉が食べたい!」というので

  それまで気になっていた「銀座スエヒロ」のお店に行きました

いろいろな種類のお肉を溶岩プレートで焼く得々セットを頼んだのですが

  先々週にいただいたお肉に比べると、とっても柔らかくおいしかったです

                        ※お写真撮り忘れたので、HPより

そのあとは今日のことがあるので、上の子の処から帰ってきました

  でも富士山はきれいにお姿現してくれていたのですが

  高速に乗ったら横風が激しくて、とっても怖かったです~(*_*;

 

そして今日は久しぶりの下の子との練習ドライブ!

  今日の目当ては「フェリー乗船体験」

  ついでに「セルフ給油初体験」

土曜に帰ってくる途中で下の子にLINEを入れてフェリーの時刻を調べておいてもらったので

  それに合わせてお家を出ました

フェリーふ頭までは、これまで最初のドライブで走った道ですが

  今日はそこから対岸に渡ります

                       ※ずっと前を走っていたバスと一緒に、乗用車としては一番乗り

フェリーふ頭に着いた時にちょうどひとつ前の船が出ていくところでした(^O^;)

  フェリーに乗船するには20分前までに手続きしておかないといけないので

  いずれにしても乗れないのですが・・・

乗船手続きして待つこと30分

  下の子にとって初めての車を運転しての乗船です!

  と言っても指定されたラインに進めていくだけですが!

  そtれでも体験してしまえばなんてことないことでも

  未体験だと、何をしたらよいのか不安になるものですから・・・

航路は55分、対岸について、そのまま前が開いて前進して出ていきます

  今度は県道フジサン(223号)、清水~戸田航路かな!

  そういえば上の子も自分では乗ったことないでしょうから、一度どこかで体験させないと(^O^;)

 

そして今日の目的地「開きエビフライ」を食べさせてもらえるお店は、ふ頭のすぐそば

  お目当ての「大エビフライ定食」は一日限定20食!

  着いてから頼んだのでは売り切れている可能性があるかと

  フェリーに乗る前にお店にお電話を入れたのですが、留守録での伝言での予約!

  お店前には長蛇とは言わないけれど待ちのお客様が何組も・・・

そして外に掲示してあったメニューには”本日入荷しなかったので大エビフライ定食はない”とのこと

  それでも普通?のエビフライ定食はあるようなので、待つことしばし

  やっとお席に案内されました

今日は小ぶりとのことで一匹多い4匹というか4枚のエビフライでした(^O^)

  咬むとしっかりとした歯ごたえと甘味のあるお肉で

  昨日のステーキのお肉とは違ったおいしさでしたが、二日続けて贅沢しちゃいました(^O^)/

でも今日はなかった「オオエビ」はどれだけ大きいのか??

  今度はある時にみんなで行かないといけないかな・・・

 

お腹いっぱいになって、さあ帰りです

  帰りは高速経由で陸を走ります

  ただ下の子もいろいろと初めての体験やら、遠出で疲れたのか

  運転しながら多少のふらつき、その都度私が隣からてが出してしまいます

  すぐに出してはいけないけれど、間に合わなくてもいけないので

  隣に乗っていてもずっと神経は使いっぱなしなのですが・・・

  昔々の大学時代にはこれをずっとやっていなおですよね!

それで刈谷のHOでドラチェンです

  これでお家に向かっての最終コース!

  次は来年かな

  今日はフェリーに乗るので、軽にしましたが

  エスティマの練習もさせて!とお母さんに頼まれているので

  今度はエスティマでどこに行きましょう・・・