今日は一日パイプカット! | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

って、言ってもわたしのじゃないよ(^o^;)

  わざわざパイプをカットしなくても、元がないんだから・・・

 

 

 

と言う話ではなくて

  向こうの家には、もう10年以上前にわたしが作った

  二階のベランダ半分以上を覆う物干し用の雨除け屋根があるのです

この雨除け屋根はパイプ材とポリカーボネイトの波板を使って作ったのですが

  家を出たその年の台風で飛ばされそうになった時(子供たちが小かったこともあり)

  夜中に電話で呼びだされて、飛ばされないように対処して一部手直ししたり

  屋根の波板は総取り換えをしたのですが、その後はそのままでした

 

それがこの間の台風24号で、(かなりパイプの錆でもろくなっていた部分もあって)

  夜中に(元)奥さんと下の子で、変に飛ばされないように頑張ったようですが

  結局破壊された処も多く、(元)奥さん自身の脚も今障害を抱えて

  濡れて重い洗濯物を運んで二階に上がるのも大変なので、もう作り直さないそうです

それでフレームのパイプを外して下に降ろし、ゴミで出せるように細かく切断して、との依頼がありました

  それで時間が取れるのは「今日なら!」と返事していたので

  朝からパイプカッターと、接続用のパーツを壊してばらすのに貫通式の大きなマイナスドライバーや

  金切り鋸やプラスティックハンマー等々解体用の道具を持って出かけました

先ずは二階に上がって、まだ組まれたままのパイプを解体して下に降ろし

  その後パイプカッターで短く切断していくのですが

  この時パイプが回ってしまわないように片手で握っているのですが、これが大変なのです

昔からわたしはこのパイプでいろいろなものを造ってきましたが

  創った分だけ壊してきたのです

  それでも以前ならなんとか最後まで握り切ってきましたが、手には大抵大きな豆が出来ていました

=>

今回はそれも難しく、握力が落ちて手が滑らないように

  瓶のふたを開ける時に使うゴムシートなんても出してもらったのですが、それも限りがあって

  さあどうしようかと思っていた時にバイスプライヤーを持っていたのを思い出したのです

  たしかまだこっちに置いてあったと思って探したらありました(^o^)

これを適当なところを挟み込んで座っている椅子に引っ掛けると

  あとはパイプカッターを回していくだけです(^O^)/

  これでペースは倍以上に上がり、それでもお昼休みを挟んで4時近くまでかかってしまいましたが

  取り敢えずは全部細かく切り刻みました!

 

この切断作業をしながらだったり、お昼をいただいている時だったりですが

  子供たちの事や、お家のことについて、いろいろなお話をしました

わたしは昨日/一昨日でガス抜きをしてきましたが

  今日で(元)奥さんのガス抜きが少しは出来たかな??

 

今日は夕方から自治会の次期役員の選考委員会があるので少し早めにお暇してきましたが

  帰りにいつものようにいろいろと食べ物やら、いろいろなものをいただいてきました

 

お家に戻って一度シャワーを浴びて、お着換えしてから公民館に向かいました

  先日、規約に従って期役員の立候補を募ったのですが

  予想通りというか立候補者は誰もいらっしゃらなかったので、次のフェーズに進みます

  これからが選考委員会のお仕事本番です!

  年末までに次期役員の候補者を特定しなければなりません!