16の誕生日直後の土曜日に血液センターに行って、初めての献血を行いました
当時はまだ売血制度が残っていた時代で、献血の仕方も200ml全血しかなく
一回献血すると最低二か月は明けないとできない(これは今でも同じ)規定でした(^o^;)
途中間遠になることもありましたが、それでも一年に最低一回は献血してきましたが
このブログを始める前には100回は達成していました(^O^)/
そして一年前の6月に130回達成した時に150回を目指すことにしました
その時は勘違いしていて献血できる期限が今年までと感違いしたのですが
成分のみで二週間サイクルの献血をすることにしました
途中でまだ来年もできると気が付いたのですが、とうとう今日その150回になりました
今日採血をしてくださったのは、以前血管取りに失敗して献血が完了しなかった看護師さん
一度はわたしの顔を見て逃げたこともあったのですが、今日は自ら志願しての担当です
わたしも「失敗してもかまわないからね!」と言うのも変だなぁ、と思って
「気軽にやってね!」と言いましたが、
彼女は今回思い切りよくブスっと一発で血管を仕留めました(^O^)/
わたしは以前の表彰規定で「銀色功労賞」「金色功労賞」の盾はもらっているので
今の記念品の銀色&金色功労賞はもらえませんが、50回目毎の記念品がいただけます
上の子は最初の10回目の記念品のお猪口をもらっているので
これでわたしも色違いですがお揃いのお猪口をいただけました(^O^)/
この後お食事してから向こうの家に無空きました
先日の草刈りの時に、電話機や天井扇の配線の撤去と、電動ベッドの配線補修や
仏壇手前の床机の組み立てを頼まれていたのですが
先日は時間が無くなったので、今日の予定を立てていたのです
特に床机などはほぼ組上がっている(様に見える)ので
その状態からちゃんとしようとするのですが、あっちを合わせればこっちでハズレと
なかなか組み立てられないでいるのです
これなんかは急がば回れで、端から正しい位置、順序で組み立てて行った方が
却って早く終わるものなのです(^o^;)
今回も一度全部ばらして一から正しい順序で組んでいけば
途中で今まで組んであったものの間違いも正し、最終的にはキッチリと組上がりました!
そして帰ろうとしたら、先日おばさんからお洋服をもらってきたので、いいのが有ったら持って行く?と
いろいろと見せてくれましたが、そのうちの一つ黒のセットアップをいただいてきました
一度お家に帰ってお着換えをして
それから入所予定の施設に廻り、母の介護に関する区の年金課からの通知をお知らせに行き
その処理が終わった後にSBshopに行って
前面ガラスにひびを入れてしまったスマホの修理依頼です
昨日来た時には電子マネーの退避処理をしていなかったので、一度お家に持ち帰ったのですが
昨晩にそれは行ってきたので、今日はすぐにと思いきや
いろいろな処理に於いて一種類でないメールアドレスとそれぞれのパスワードを探しながら
担当してくれたスタッフさんと悪戦苦闘しながらなんとか代替機に移行しました
ただLINEのアドレス?はコピーできたのですが、履歴はなくなってしまいました
お\スタッフさんも知らないようなのですが、LINEの履歴はどうやって引き継ぐのかなぁ・・・