今朝やっちゃいました!
25か月ぶりの月間走行60km(^O^)/
SRS前のランニング・ミニマム目標
あこがれの人と同じレースを走るため、そしてティファニーのペンダントを手に入れるために
いつかはフルを走るための月間目標走行距離は100km・・・
これが出来ない時でも少なくともクリアしていかなければと設定したミニマム目標が60km!
この目標が土曜日の20km走で、あと早朝ラン2回となっていました
でもちょっと待って!
確かに早朝ラン一回は2.04kmくらいだから、通常の一回ではクリア出来ないので
あと二回と思ったけれど、土曜日に走って今月累計57.77km
残りは2.23kmじゃん!
それなら二回にして最後の一回が雨や、徹夜で走れなくなるかもしれない(^o^;)
走れるときに走ってしまうべき!
これまでも、あの時にやってしまったから出来たこと(^O^)/
やらなかったから、出来なくなってしまったこと(ノ_-。)
いろいろあった(;^_^A
やっぱ、やれるならやってしまおう!
いつもより少し距離を伸ばして60kmのクリアです(^O^)/
先日の「SRS後 初の20km完走(^O^)/ (HRT101)」の記事にも書きましたが
20km走って、思っていたよりはペースの落ち込みは少なくて
この時間(2:28’)で、あと1kmちょいの距離を延ばしたハーフが走られればよいのです!
先ずは月間60km走って8分短縮を目指す
何とかなりそうかな、という実感としての思いを感じられました(^O^)/
これも何回かは記事に書いていますが
わたしのランニングは、「勝手にRLE」と称して家を飛び出してきた時の早朝ウォーキングが始めで
それはその当時の朝に計った血圧が180オーバーの値だったことでびっくりして、その対策と
本格的に始まったHRTによる鬱対策としての定時刻起床と朝日の洗礼のためでした
その後の走りの副作用?としての体重減
何十年ぶりの50kg台への突入、体脂肪/内臓脂肪の減少等、心身ともに健康になりました(^O^)/
そしてもう一つの副作用が、なんと”ハーフまでなら楽しんでレースに出られる”ようになってきたことです
もちろん、それでも走っている時はつらいは辛いですがね・・・(^o^;)
そしてそのレースは地元だけに限らず、各地に出かけて行って
時にはお友達だったり、上の子だったりがサポートについてくれて
そういうこともあって、心身共に解放されていったのです(^O^)/
また、そういった絵を描けるような心の変化を感じています!
そして、こう書くことによって、その心を外部要因として固定していってしまうのです(^o^;)
(わたしのブログは、単に外部に向かっての発信と言うばかりでなく
自身の心に向かっての自己宣言、自己暗示の意味合いもあるのです)
わたしのモットーは「有言実行」
「不言実行」はずるいじゃん! という考え方をしています(^o^;)
今年の数値目標
①12分/2km・・・・早朝ランの距離です
②70分/10km
③2時間半/ハーフ
いずれも以前はクリアしていた値
この間もしっかりとカレイは進んでいますが、どれだけ抗えるのか??(^o^;)
そして今年は、二月に浜松で5km走りました
次は四月に天竜の10kmまではエントリーしています
あと五月と十月に、料理教室でのお友達に誘われた駅伝に参加して
その他は八月には吉田の10kmで、秋に諏訪湖か北信のハーフ
そして年末に磐田のハーフを走れたら
来年の浜松に今度はハーフで、そしてそしてその翌年に名古屋のフルに続けられたならいいな!
最後の名古屋がまだまだキッチリと絵を描き直せていないけれど
一度は描き切ったのだから、もう一度なんとかなるよね!
そしてその時は、きっと腰の括れもできていることでしょう(^O^)/