ひとつは高校のクラス会の連絡
わたしの出た高校はとりあえずは地域のTOP高
男女共学ではありましたが女子の比率は2割強
当然のことながら女子の平均点は男子のそれよりも高い(;^_^A
そんな女子のいる男女クラスは1学年9クラスの内、4組まで
そしてそんなクラス編成は担任の先生共々3年間変わらず持ち上がりなのです
わたしは六組、3年間男子クラスだったのですが
私の初恋はこの時のクラスメイトなんです(^o^;)
でも一年の秋の修学旅行は良かったのですが
冬にチョットしたことがあって、降られちゃいました(ノ_-。)
それでもその後の二年間クラス替えがないのですから、とってもつらかったですね!
そんなこともありましたが、高校の三年間ず~っとブルーな学生生活を送っていたわけではないのです
高校の三年間わたしはずっとクラスの図書委員をやっていました
そしてそんな図書委員が女子二名とわたしを含めて五人もいたのです(^O^)
他の学年ではそんなことは当然ないのですが
わたし達の期の仲間と二人の司書先生で他高との交流や、鎌倉お寺巡り
一年と二年の時の修学旅行のジオラマつくりに図書館報の発行
いずれも私たちの代限りでしたが、いろいろとやってきた高校生活でした
※免許そのものは中学二年の時に取ったのですが
高校の時に本籍が変わったので、その時に再発行してもらったものです
この時にHRT始められていれば、もう少しはなんとかなったと思うのだけれども・・・
その時のクラスのクラス会です
学年単位でもなく、もちろん学校全体のではありません!
昨年は先生の傘寿のお祝いもかねて開きましたし
ある区切りの年に開いてから、今年で9年連続で開いています
これだけこの年になってからも続いているのは
幹事さんがお一人ではなく、七人の有志による幹事チームで面倒を見てくれているからかな(^O^)
本当に感謝ですねm(_ _ )m
そしてわたしも一昨年から我が六組初の女子生徒として参加させてもらっています
その女の子として初めて参加した一昨年のクラス会では何十年ぶりに初恋の人にもお会いしました
今年の開催予定日は昨年の内に発表になっていたので
スケジュールには昨年からUPしてあるので
今年もメールでの連絡が来て、すぐに「出席させていただきます」の返信をしました
今年はお着物で行きたいのですが
それまでに着崩れしないように着られるようになるかなぁ・・・
それまでに練習しなくちゃ、と口だけでなかなか練習できていない(^o^;)
もうひとつが、大学のクラブの仲間からの連絡です
この大学の四年間、わたしを取り巻く恋模様もいろいろとありました
女子への初恋もこの時でした(^o^;)
この時のミニミニOB会です
こちらも当然カムしていますので、女の子での参加です
今年は有志で四国在住の方お二人が幹事で六月に四国分科会が開かれたので
拡大OB会も開かれないようですが
以前はクラブ内同期で女子三人も含めて、浅間温泉や寸又峡でのお泊り同期会も開きました
大学紛争の嵐の中でもいつも通りに活動し続けたクラブ活動
クラスのノンセクトラディカルの活動家からもお墨付きをもらって活動し続けたクラブ活動
ある意味授業よりも今のお仕事に役立ったクラブ活動
入社試験で「○○大学自動車部卒です!余暇で経営学を学びました」と言って採用されたクラブ活動
わたしの自我が芽を吹きだしたのが中学二年
そしてわたしのジェンダーやお仕事としての側面の原型、土台ができたのが
この大学の四年間だったのだと思います
この時の友との一年に一度の邂逅、これからも大事にしていきたいと思います