午後は中駿のお客様だったので
お仕事終わってから会場に直行しました
定例会への参加は今年は初めて
昨年末の忘年会も他の用事と重なって出られなかったし
最後の定例会は10月でした(;^_^A
会場には50分ほど前に着きましたので
持ちこんだお洋服に着替えました

まだお時間が少しあるので本を読みながら
どなたかがカギを持って来られるのを待ちました
30分ほど前に代表が来られて部屋を開けていただいたので
中で待っていると三々五々皆さんが集まってこられました
定刻にいつも通り自己紹介&近況報告から始まりました
わたしは5月にSRSが決まったことと
先日の学会発表についての報告をしました
最終的にはMTF&Xの方が5人、FTMの方が2人、それに支援者/関係者が4人の計11人でした
この内、終了30分前くらいに到着されたお二方は東京からの参加でしたが
途中渋滞に巻き込まれたとのことで
会が終わったらまたお帰りとのことで、とってもご苦労様です
このお二方も先日の学会に参加されたとのことで
わたしのお話しも聞いていただいたようです(^o^;)
今回参加された方で
ご本人は当事者ではないのですがパートナーが当事者で
来月からの「藤枝おんぱく2016」にエントリーしていて
No40「虹色のはがきを作って、LGBTについて学ぼう!」
というプログラムで参加されるそうです
「藤枝おんぱく」自体は4/23~6/5の期間で開催されているのですが
このプログラムは5/1、5/8、5/29の各日曜14:00~17:00に開催されるそうです

また今年のフォーラムの日程発表がありました
日程は7/2(土) 13:00~16:00
会場はいつものアイセル21ではなく
今年は常葉大学水落キャンパスです
予定させていただいている講師は
名古屋のNPO法人「PROUD LIFE」代表理事の安間優希さんです
たしか二回目の依頼ではないのかな?!
このあとお時間まで「藤枝おんぱく2016プログラム案内人」の方の質問で
GIDとして困ったこと、嫌なことについての
それぞれの事例や思いの意見交換がありました
このあたりのやりとりも「おんぱく」の場でできたなら、とおっしゃっていました
この後何人かの方々はいつものファミレスに出かけましたが
わたしは昨日も遅くて睡眠不足もあったので
その場で失礼しました