今日はドックの予約をして、SRSのための検査と、あれやこれや・・・ | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日はSRSのための胸部レントゲンと心電図を取るためにお休みしました
  本当は今週頭からの鼻血で予定外のお休みしちゃって
  お客様を始め会社の人にも迷惑をかけてしまったので
  お休み取っている場合でもないのですが
  今日しないと他の日であってもお休みするのは変わらないので
  既に出してある休暇申請のまま、朝にメールを入れてお休みさせていただきました
そのため昨日の晩も一度会社戻って
  出来るだけの準備もしてきたし
  今朝も突然の予定を来週の月曜に入れるため
  上長からも連絡が入って打ち合わせたので
  ま、いいかな!

元々予定していたレントゲン&心電図の前に
  今週の突発的な鼻血のために予約していた耳鼻科が終わってしまっているので
  そのお時間を使って今年の人間ドックの予約に行くことにしました

あまり早く行って本日の受診者の混雑を邪魔してはいけないと
  朝一を少し避けてお家を出ました
今日は心電図は胸をたくしあげればいいとしても
  胸部レントゲンはブラもとらないといけないだろうと思い
  セーターの様な被りものではなく
  前開きのブラウスにしました
1457654818057.jpg 
以前の記事にも書きましたがわたしの受けている人間ドック検診センターは
  途中何回か会社の都合で他の場所で受診したこともありますが
  基本ズ~ット受けてきたセンターなのです
ここは宿泊ドックもあるので、この中に宿泊室もあります
  そして一昨年のドックから女の子してドックを受けに行って
  マンモや乳房エコーも受けさせてもらっていますが
  この宿泊室を着替え等のために一日専用で使わせていただいています
1457657552986.jpg 
今回は昨年同様、一日ドックにオプションでマンモと乳房エコーを付けて
  今年はさらに脳のMRIも追加してもらいました
ちなみにマンモと乳房エコーはそれぞれ3500円で
  脳MRIは25000円です
これはSRS後の入院を一週間は予定していたのですが
  わたしは造膣なしなので担当の先生から
  ”二日目からの入院は必要ない”と言われてしまったので
  ホテル代と入院費の差額でドック・オプションの追加してしまいました(^O^)/
日程は静養期間の最終日として
  取りあえずは(身体的というか見てくれとして)女の子としての
  最初のドックの予約です(^O^)

この後同じ系列なのですがHRTしてもらっている病院に移りましたが
  ちょうど患者さんの出入りの動きの止まっている時間帯なのか
  地下駐車場に入るのにしばらく待ってしまいました
それでも予定の時間くらいに受付出来ました

受付すると診察の前に検査をするということで
  心電図とレントゲンの検査する場所を指示されました
1457663142922.jpg 
心電図の方はそれほど受診者がいなかったので
  受付して直ぐに呼ばれました
心電図では胸に着けるプローブは上を脱がなくても
  スカートから出してたくしあげればよいのですが
  脚に着けるプローブはパンストを脱がなければ付けられませんでした(^_^;) 
担当の技師(療法士?)さんは女性でしたので
  細やかな気遣いをしていただきました

ここを終わって次は胸部レントゲンです
  地下一階にあるここの放射線科
  今週はつい数日前の鼻血のためにCTを取りに来ていたので
  短期間に2回も来てしまいました(^o^;) 
受付をすると着替えの案内をしていただき
  診察着と更衣室を教えていただきました
薄い生地一枚のシャツのようなものなら着ていてもよいと言われましたが
  ブラは外すとして、スリップの調節ストラップのパーツが気になったので
  結局は診察着の下は上半身は身に着けませんでした(^o^;) 
1457663956090.jpg 
 ※胸の部分は裏打ちしてあるので透けません!

この後呼ばれるまで中待ちあいで本を読みながら待っていましたが
  しばらくして名前を呼ばれて男性技師さんの処に進みましたが
  まだ探しておられました!
名前から、女性が来るのを探していた? (^_^;) 
  性別も書かれているので、男性が来るのを探していた? (^o^;) 
技師さん、少しうろたえながらわたしと書面を見比べながら
  名前と生年月日の確認を問いかけてきました!

取りあえずは目的の二つの検査を終え
  いつもの泌尿器科受付に戻るとちょうど予定の12時でした(^O^)/ 
1457664835720.jpg 
 ただ午前中の診察一時間ほど遅れているそうで
  この後しばらく待ちました
  ただわたしは本を読んでいられれば何時間でも待てるのと
  この後いくつか予定はありますが
  今日でなければ、というものはないので気楽に待てました

結局は1時を回ってしまいましたが
  やっと呼ばれて、担当の先生とのしばらくぶりの診察です
先ずはSRSの確定日程の報告です
  それから来週のGID学会での発表のことをお伝えすると
  ”凄いじゃん!ぜひ聞きたかった、なぁ”と言っていただいたのですが
  ちょうど同じ日に別の学会があってそちらに出席するので
  残念ながら聞けないなぁ、と言ってられました
明日は本来のHRTなので(代理の先生ですが)
  発表原稿をお持ちしますね、とお話ししました
この時、今回の発表テーマが「当事者が語る、仕事、家族、人生」ということなので
  家族、特に子供達とのことが他の多くの人達と違うみたいなので
  一つの事例としてお話しできたなら、といったことをお話しして
  その時上の子も付いてきてくれることになっていることも伝えたのです
先生はこれまでの経過も知っているので
  一言”いい子に育てられたね!”と言ってくださいました(^O^)/ 
ただ私の感覚から言えば
  「わたしが育てた」のではなく
  「子供たちが育ってくれた」と言う感じの方が近いのですね!
もちろん、こんな人になって欲しい、
  という方向性は示し続けたつもりではありますが・・・

そして先生からは
  きょうの二つの検査はいずれも問題なかったので
  その結果の書面は作成してもらえる(明日受け取ります)
それから先日検討をお願いしていた「黄体ホルモン」の追加ですが
  ”どうしますか?”と聞かれたので、”お願いします”と言いました
ただ時期は4月に入ったらSRSのためのホルモン停止に入るのと
  新しいホルモン剤でどういう変化が出るかもわからないので
  SRS後に始める、ということにしました

これで4Wに一度のデポ注は卵包と黄体の混合で(1A+1Aかな?)
  間を卵包のパッチ剤で行くことになりそうです
そういうわけでわたしのHRTは
  ホルモン値の波が少なくなおかつ肝機能に対する影響も(デポ注よりは)少ない
  卵包パッチ剤を主体に・・・・わたしの最初の先生が推奨していました
  処方には(月一の)先生の診察が必要なので
  ホルモン値の波の激しいデポ注は
  そのタイミングで補う意味で、卵包と黄体の混合で試していくことにしました

本当は今日の診察の始めの方で
  明日のHRTを今日に移せるのかを確認したのですが
  一緒にすると今日の検査も自費扱いになってしまうとのことで
  予定通り明日もう一度来ます
これは”自費+保険診療”の混合診療が許されていないせいですね!
  そのためわたしの血液検査も、いつもHRTとは別の日に行っています
3時少し前になってしまいましたがやっと終わりました
1457672363592.jpg 
 この時間になるとさすがに新しい受診者が列をなしていることはないです
  今日は平日、まだお役所の開庁時間です
この後区役所に戸籍謄本と住民票を取りに行きました
  と言うのはわたしの父は既に無くなっているのですが
  両親とも実家の墓に入るわけにはいかないので
  新たにお墓を作ったのです
わたし自身は散骨してもらえれば特にはお墓はいらないのですが
  両親はお墓に入りたい人達なので作ったのですが
  その契約者が私になっているのです
ただ父が亡くなったのは、わたしの改名前で、当然離婚前なので
  今でも向こうの家に旧の名前で2年毎の管理費の請求が行っているのです
  それで今年の命日の墓参の時に改名&住所変更を届けたのですが
  その変更手続きに改名経過と現住所が分かる証明書を送ってください、とのことでした

ただわたしの場合は(別居していたとはいえ)
  離婚前に改名していて、離婚後に転居届を出して
  その上で新しいわたしだけの戸籍を作ったので
  今の戸籍をいくらとっても改名記録は出てこないのです
ですから先ずは向こうの家の戸籍の除籍謄本を取って
  その上で現住所での住民票をとらないと分からないことになります
これで近々お墓の管理会社に変更届けを出せます

次に年金事務所に廻ってわたしの年金についての確認です
  なにかというと、少し前に届いていた書類で
  意味が今一つ読み切れなかったのですが
  なんか手続きをしなければいけないようにも読めたのですが
  何となく、そのままにしていたのです
でも年金って、支給額を下げたり、止めるのは勝手にするのに
  支給開始とか加算支給の時は本人申請が多くは必要なのですよね!
逆に言うと手続きを忘れると貰えるはずのものが貰えなくなってしまうのです
  そのためにわたしの年金でなにか申請漏れがあるかの確認しに行きました
結局は申請漏れはなく
  私の場合はもうこれ以上の申請はないとのことでした(^o^;) 

折角来たのだからということで、わたしが3年先に戸籍の改性した時に
  どうなるのかを確認しました
一番心配したのは性別変更された時、年金が減額されるのか?
  これは”ない”とのことで安心しました
なぜこんな心配したかというと
  わたしの場合はもう過ぎてしまって関係ないのですが
  男女で年金支給開始歳が違っていて
  女性の方が3年程早いのです(^O^)/ 
わたしはこれまでも雇用保険は使ったことないし
  もう使える歳も超えてしまったので
  わたしはこういう類のものは本当にお上にたいしてお金を使わせていませんね(^o^;) 

このあとは今済んでいる処を契約している不動産屋さんです
  ここで来年度の保険の契約更改ですが
  新しいサービスというか保険内容の確認に出向きました
安心保険プラスⅢ 
お話をお聞きした結果
  入居者(わたしですね!)が亡くなった時の整理・修繕費用の補てんと
  賠償責任保障の増額で契約を変更しました

これで今日予定していたことは全てこなしたのですが
  そろそろ全て読み切ってしまうので
  次の本を調達するのに本屋さんに廻りました
文庫を三冊購入しましたが
  お店を見て回っているとNHK放送90年の特番で
  わたしの大好きな上橋菜穂子さんの守り人シリーズの一
  「精霊の守り人」を綾瀬はるか主演で
  3/19(土)からの4週連夜放送されるそうなのですが
  それの完全ドラマガイドが出ていました
精霊の守り人 
 黒木メイサの森雪は原作イメージとはずいぶんと違いましたが
  私はけっこう好きでした
こんどは綾瀬はるかのバルサはどうかな?
  メイサ=雪とは、はるか=バルサは
  わたしの想いから言うとちょうど逆パタンになりますが
  今度も裏切られたよさが出るといいのだけれども・・・
【  B49】【P29】【P29】