30km完走しました! それから自治会の事 | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

今日は朝から市の防災デーです
  市内各所で自治会単位の防災訓練日で
  ここの自治会でも中央公園で炊き出しやらバケツリレー
  それに被災者搬送等の訓練がありました
防災訓練へ 
※防災訓練なので上はトレーナに下はジーパンにしました

わたしが出かけた時にはまだまだ人が集まっていなくて
  ほとんどが自治会や防災組織の役員の方々ばかりで
  炊き出しというかアルファ米を戻すためのお湯をまきで沸かしている処でした
わたしって裸火の燃えているのって、とっても好きなんです(^O^)
  特に頼まれたわけではないのですが
  誰も火の面倒を見ていなかったので
  勝手に鉈で板を割って、まきを作りながら火を見ていました
そうしたら組長さんが来られて
  ”いつもご苦労様!ありがとうございます”と声掛けていただいたり
  防災組織の方から”お姉さん、手際がいいね”と褒められたりして
  とっても嬉しかったです(^O^)/
1449356313514.jpg  1449357821630.jpg 
1449358982532.jpg  1449359629239.jpg 
1449359742024.jpg  1449361406460.jpg 
今日の防災訓練では中高生を含めて地区の全世帯数の半数以上で参加があり
  まだまだ地域の結束が切れてはいないのだな、と思いました
  (多分、もっと田舎に行くと8割以上の参加率なんだとは思いますが)
帰りのお土産に、わたしが火のお守りを手伝ったお湯で作った
  白米で作ったおにぎりか、ひじき入りのご飯が配られましたが
  お湯沸かしている時に、”去年作った時はひじき入りのご飯がおいしかった”
  というお話しをされていたので、そちらをいただいてきました(^O^)
  (お夕飯の時にもう一度チンしておいしくいただきました)

一度お家に戻ってゆっくりとしてから
  今日のメインイベント、そうです30kmチャレンジです
今まで30km超えは最長距離の38kmを含めて3回走っているのですが
  いずれも庄内半島コースでした
今日は坐骨神経や足の痙攣等々の不測の事態に対処するために
  一週10kmの周回コースを3周することにしました
30kmコース 
走りだしは違和感は全然なかったのですが
  坂を上った後の8~9kmくらいのところで右足に若干の痺れが走りましたが
  坂を下って一周終わるころには消え
  これは最後の3周目でもまた発現したので座骨神経と言うよりも
  走りに寄る疲労の影響かもしれませんね!
二周まではなんとか走ったのですが
  三周目はどうしようかな、という思いに囚われ
  止めようかな、止めようかな、と100回も思っているうちにゴールしてしまいました
そしてこの三周目にはコース上のコンビニのおトイレをお借りしたり
  途中で(元)奥さんから携帯に電話があって
  上の子の布団をふかふかにするのに
  ベランダを掃除してお布団干せるようにしてやって
  と頼まれてしまいました・・・・今度行った時にねヽ(゚◇゚ )ノ
30km結果 
※10kmと20km地点は定点での水分補給です
    21km先がコンビニでのおトイレとその後のスポーツ飲料の補給
    23km手前が奥さんからの電話です


 結果は 3:48’34”54/30.136km  7’35”/km でした
  今日は4時間切って完走でれば、後12kmを2時間かけて走り切ればよいので
  それを目指していたのですがわたしの30kmでの最速ペースで
  思った以上のペースが出ました
ただ今年の30kmでの年間目標ペースは7分半だったので
  5秒/km足らなかったですね!

これで年末30日の40knチャレンジの弾みが付きましたが
  絶対無理だとは言いませんが
  今日はもう一回り10km走るかと思うと正直うんざりですね(^o^;) 
周回コースは距離感が分かるのはいいですが
  さすが4周もするとなると飽きますf^_^; 
年末はどこ走るかなぁ・・・

3周目のころはお日様も雲に隠れてしまって
  走るのにはよかったのですが
  ゴールしてお家に戻ってくる間に身体が冷えてしまいました
シャワーだけでは身体が暖かくならないと思って
  湯船にお湯をはってゆっくりしてから一度布団で寝ました

次に起きだしたのは6時
  簡単にお夕飯の支度をして、いただいてから
  今度は自治会の私たちの部の部長さんを、来年は内の組みから出すということで
  その選出のための集まりがあるのでした
わたしは裏の二軒と下と向かいの四軒にはわたし自身でカムしていて
  今の班長さんには昨年度班長さんだった裏の方から連絡が行っているみたいですが
  そのほかの方々には特にはカムしていないのですが
  今日はスカートで行くことにしました
1449395324985.jpg 
 皆さんそれぞれいろいろな事情があり
  通常積極的には引き受ける方がいないので
  班長さんからの提案で過去に部長さん等役員経験のあるお宅は除外して
  残りのお宅であみだくじで決めることになりました
内の組みは全部で16戸あるそうなのですが
  5戸除外して残り11戸ですが、対象者で今日来られているのは7戸
  4戸が来られていないと言うことで
  そこは残ったあみだに順に割り振ることにしました
結果、部長さんに決まったのは
  たまたま欠席されている方でしたが
  参加されている方から確か電気が点いていたから在宅しているはずですよ、とお話しがあり
  班長さんがお電話して了承を取りました
  (実際はこんな簡単なお話しではありませんでしたが、最終的にはね)
議題が終わってから出席されている方から
  毎朝走っていて大変ですね、と声掛けられたので
  今日も30km走ってきて
  今年の浜松マラソンでは完走出来なかったので
  来年はリベンジしたいこと等々お話しさせていただきました
それなりに見られているのですね
  こんなわたしでも普段からのこのような行事に対して出来るだけ参加して
  多分ここが終の棲家になるのかな、と思いますので
  出来るだけ地域に溶け込みたいと思います

これで今日の一日は終わりましたが
  やっぱり30km走は疲れました・・・
  明日は休足です(^o^;)