クリニックには少し早目に着いたのですが
今日は患者さんがたくさんいらっしゃいました
今日はインフル予防接種のための問診票を先ず書いて順番を待ちました
この間に体温も計ったのですが36度4分
教科書的な平熱でした(^O^)/
いつも通りの本を持ちこんでの待ちあいなので
待つのは気にならないのですが
予約のお時間のちょっと遅れたくらいで
診察のために先生の処に呼ばれました
ここでちょっとしたハプニングがありました
わたしの書いた問診票
若い方用、というよりも高齢者用でない用紙だったのです
もちろん病院ですから健康保険証は出していますし
問診票の申告もここでは正しく記入しています
それでも受付の方も看護士さんたちもみなさん
わたしの年齢を間違えてしまっていた、と言っていただきました(^O^)/
診察の後予防接種の注射を右ひじのチョット上くらいに打ってくれましたが
”とっても痛いけれどごめんねぇ”と言いながらでしたが
わたしにとってはほとんど痛みはありませんでした!
やっぱりわたしって痛みに鈍感なのかなぁ・・・
この後お会計の時に先ほどの問診票の(名前と署名欄だけですが)
書き直しをしながら(他の患者さんもいなくなっていたので)少し雑談しました
そこで看護士さんから”10才はサバ読んでもいいわよ”と言われるので
”二廻りはだめかなぁ”とわたしが答えると
笑いながら”それはずうずうしすぎるでしょう!”と返されちゃいました(^o^;)
帰り際に”病気でなくても、たまには遊びにおいで”と言われちゃいましたが
病院に遊びに行ってもね!
ただこれからも予防接種でも検診でもいいけれど
いろいろな機会を捉えてお伺いしようかな、と思いました
このあと近くにある市の中小企業向けの福利厚生団体の事務局に行って
インフル予防接種の補助金をもらいに寄りました
昨年は申請が遅くなってもらいそこねたのですよねf^_^;
これで予防接種の料金が1600円で、補助金が1000円ですので
実質600円で注射を打ってもらいました(^O^)
このあと一度お家に戻って着替えました

※今日はトレーナにピンク・ベージのキュロットです
少しお時間があったので不在票が入っていたので
運送会社の事務所に出かけました
まだドライバの方が持っているかな、とも思ったのですが
午前中の配達だったので今日はもう事務所においてあるかな
と思ったのですが、まだ持っていました
受付の方がドライバに連絡を取ってくれて
あと10分くらいで戻ってこられるということで
車で本を読みながらお待ちしました
ほどなくしてドライバさん帰ってこられて荷物を受け取り
料理教室の開かれる高校に向かいました
今日はわたしが一番乗りでした

今回は3人のチームが2つ、4人のチームが5つで
計26人で受講しています
10年続いたこの講習も今回で最後です!
今日が3回目、来週は祝日でお休みなので最終回は12月になります
今日の座学は「五臓六腑-脾と胃の働き(2)」についてで
消化吸収とその阻害についてでした


そして今日のレシピは
①揚げ茄子のエシャレット炒め バジル風味
②五穀米入り松の実のお粥
今日はお粥なので先ずお粥の準備をして火に乗せてから
座学、そして先生の実習をみて、わたし達の実習の段取りでした


今日は段取りもよくいつもより少し早目に出来あがってお食事です

帰りにいつもわたしのブログを見ていてくれる方から
脚の心配をしていただいたり
その流れで今日の予防接種のお話しになりました
”いくらぐらいだった?”と聞かれたので
”1600円だったよと答えると、”それは安い”とのことでした!
ことしは薬剤不足で全体的に値が上がっているようですが
それにしてはわたしのは安そうで、わたしも”間違ったかなぁ”と思ったのですが
家に帰って領収書を確認したら間違ってはいませんでした
ただ「領収書」だけでなく「医療費明細書」も見てみると
次の文言が書かれていました
”【公費】インフルエンザ(高齢者用)”・・・f^_^;
それから帰りがけのお話しで
今日はピンク・ベージのミニ・キュロットだったので
”そのピンク似合っているよ”と言っていただいたので
”わたしのパーソナルカラーなの”とお返ししたり
寒くは無いのとか・・・・今日はそれほどでもなかったですね(^O^)
”脚出して、きれいだからいいか!”なんて言われちゃいました
本当はお顔で言われたいけれど
ないものねだりしてもダメですね(^o^;)
いいところを伸ばして
わるいところを直して
わたしがわたしであるために・・・