あれやこれやの記事をUPします
マラソン自体は日曜の開催でしたが
朝からの出走なのでいつも通り前泊ですが
土曜日は午前中デポ注なので先ずは病院に向かいました

今HRTで掛っている先生この四月から研修で
一年間ここと研修先と半々になるそうで
土曜日の診察は今までも代理で診ていただいていた先生になるそうです
なにかあれば代理の先生を通したり
平日なら直接診てもらうこともできるそうなので
基本的には問題ないのですが
先生なんの研修かな・・・
SRSの実習だといいのだけれども(^O^)/
終わったのは予定の30分前
今回は0さんがサポートについてくれるので
駅で2時半の待ち合わせでした
ICは12時前に通過

この時はまだこれから起こるであろうことは
全然わかりませんでしたf^_^;
このあと次のPAでおトイレに寄ったのですが
そこで悲劇が発生しました
用を足し終えてバッグを取ったら
バッグの上に載せておいた鍵がトイレの中に
同時にジャーと・・・
直ぐに手を突っ込んだのですが
触れるものは何もありませんでした
さあどうしましょ
真っ先に浮かんだのは
遅れるのは仕方ないとして、どうやって行こうかしら
その前に荷物は出さなくてはいけないし
合鍵は・・・
先ずはJAFに電話して合いカギが無かった場合の対応の確認をして
(元)奥さんに電話しました
なんか用事は会ったようですが、無理言って車で来てもらいました
独りでは高速走るのが心配とかで上の子と一緒に来てくれました
一度わたしの家に戻って合鍵を探しました
はっきりと合鍵の存在の意識がないのですよね!
取りあえずはそれらしいのが2つあったので、それを持ってPAに戻りました
これで鍵が合えば取りあえずは聞き離脱なのですが
無情にもカギは合鍵ではありませんでした(ノ_・。)
仕方ないので予定通りJAFを呼ぶことにしました
直ぐに来ていただければいいのですが大抵はそれなりのお時間がかかります
今回は現着まで一時間くらいかかるとのことでした
来てもらってもエンジンを掛けられるわけではないので
ドアを開けてもらって荷物を取りだすだけなので
JAFの方が来る前に一度向こうの家に送り返して戻ってくることにしました
何も言いませんでしたが、わたしの女の子の恰好見せたのは初めてだったかな・・・
上の子とは受験の時に一泊の女子旅しましたが(^o^;)
送り返してしばらく待っているとJAFの方が見えました
状況を説明して作業にかかってもらいました

昔のドアロックの解除はドアガラスの隙間に危惧を差し込んで操作していたのですが
(わたしも出来ました)
今はキーのシリンダの中を覗きこんで直接キーを操作するのですね!
しばらくするとドアが開けられました
途端に警報音。エンジンを掛けると止まるそうですが
キーが無いので、鳴るのが止まるまでそのままです(;^_^A
荷物を取りだして、もう一度ドアロック
ここで3時大幅な遅れです
直ぐに0さんに連絡を入れ再度目的地に向かって出発です
少しでも早く、早く、ハヤク・・・
予定では2時間半を見ていたのですが
伊豆縦貫道が延びていたので2時間で駅に着きました
それでもたくさん0さんにはまたせちゃったし
一時は日帰りかしらと心配もさせちゃって
とっても申し訳なかったです
合いカギはバッグの中と車の中にひとつずつ置いておかないと行けませんね(^_^;)
無事0さんとお会いできて早速ホテルにチェックイン
一度お部屋に荷物を運びこんで
まだお外が明るかったので0さんにお願いしてコースの試走に出かけました

地図右上の勾配図でも分かる通り
スタートから3kmの最高地点まで(実際は3.5km)連続の上り
連続の上りは昨年の白樺高原で連続5kmを経験しているけれど
勾配は白樺高原が5kmで110m上るのに対して
ここは3kmだけれども140m上がって倍以上の勾配なんです
実際に車を走らせてもきつそうな坂
この坂を出来たら8分/km、悪くても9分/kmでクリアできれば
完走の目途が立つのですが、上り切れないと・・・
この試走、車でトレースするだけでも本番の時の大きな助けになります
走り終わって、もう闇におおわれ出しています
ホテルに戻って今日のお楽しみ
鉄板焼きのコースです。0さんにはゆったりとしていただかにとね(^O^)
お食事は目の前で焼きながら提供していただきました






※0さんにお願いしてヒレとサーロインをシェアしました


※ガーリックライス撮り忘れたのを食べちゃってから気がついた(;^_^A
ざっと一時間チョイお腹一杯になっちゃいました
お部屋に戻って少しお休みしてからお部屋のお風呂で汗を流して
12時にはベッドに入りました
よく朝、海から昇る朝日、とっても良いお天気です

当日の天気予報は午後から雨模様なんですよね
少なくとも走りだすまでは降らないでほしいな、と・・・
先ずは腹ごしらえ・・・でも食べ過ぎだった?(^_^;)

こういう時0さんと比べると、わたしの大食いよく分かって(;^_^A
このあと荷物を取ってマラソンの受付会場である小学校に向かいました
会員なのでチェックアウトが12時まで延びるので
走り終わった後のシャワーとお着替えのためにそのままで出ました
先ずは車を止めておかなければいけないので
前日に確認していた一番近い駐車場に行ったのですが既に満車でした
仕方ないので次の処に行ったのですがそこは空いていました(^O^)
そこからしばらく歩いて受付会場に!
まだ出走まで2時間もあるのに多くの人が集まっていました


仮設のトイレに入ってビックリ!仮設の洋式初体験です
受け付け済ませて、ショップを冷やかして
まだまだお時間会ったので腰掛けてしばらくお話ししていました
この間も何回かはおトイレにも行ったのですが・・・
お時間が来てスタート地点に移動しました
一応予定ペース毎に待機ブロックがあるのですが
わたしは50分くらいのブロックに並んでしまいました

このころは次第に心臓バクバクしています
坂上り切れるだろうか?
完走は??
途中でもよおさない???
いろいろと考えちゃうと不安になっちゃいます
でも今回は0さんと一緒
スタート直前まで隣でいろいろとお話ししていてもらいました
これが本当に助かるんです
もちろん走っている時は自分の脚で走るしかないのですが
走り切れば0さんが待っていてくれる
この気持ちが走りをサポートしてくれるのですね(^O^)
いよいよスタート
スタート地点から100mほどは少し下って
新幹線のガード手前で直ぐに3.5km続いて標高を140m上げる上り坂です
特に最初の1kmの勾配がきつい
でもペースは7分/kmチョイ、しかし徐々にペースダウン
それでも最高地点までのペースは 7’51”6/km でした
なんとか上りの目標ペースに押さえられたようです
ここからは海岸近くの折り返し地点までは下る一方
上りで遅れたペースを取り戻さなければ!
でも今回もおトイレタ~イムf^_^;
でもこのkm区間ペースはなんとか7分/km以下は維持できました
このあとは5分台/kmで3kmほど折り返し地点まで
途中の7km地点関門も7分前に、9km関門は5分前に通過出来ました
7km地点で見つけた0さんに暑さで手を冷やしたかったので
グローブをお預けしました
最後の折り返しからの緩やかな上り
今のわたしにはそれなりにきつかったです
それでも0さんの待っているゴールに制限時間内に無事辿りつきました

結果はネットで 1:07’38” 6’48”/km でした
完走証はシステムの故障で当日発行されずに郵送となりましたが
NET上で確認したグロスタイムは 1:08’07” で
総合順位は 1362/1489 でした

坂の様子がよくわかりますね(^o^;)
4.5mあたりのペースのへこみがおトイレタイムです(;^_^A
もう11時半。チェックアウトまで30分、直ぐにホテルに戻らないと!
お部屋に戻ってシャワーを浴びて、お着替えして
お時間ないのでお化粧はあきらめてリップだけ引いてお部屋をあとにしました
特に延長料は撮られずに無事チェッカウト
このあと0さんに案内してもらって静かなレストランに!
ここで
おいしいお料理をいただいちゃいました
ランチのコースになっていてメインは一品アラカルトの中から選ぶようになっています
0さんはお任せのお魚料理、わたしは鴨肉のお料理にしました




とってもおいしく、そしてボリュームいっぱいで
お店の雰囲気も落ち着いていて
とっても素敵なお時間をいただいちゃいました(^O^)/
このあと0さんを駅まで送って
二日間に渡った素敵な時間もこれで終わりです
来た道を蒔き戻しながら
また現実のお時間に戻って行きます
巻き戻されるお時間の中で0さんからのメール
楽しかったお時間の余韻に浸りながら
名残惜しいけれど
また2週間先にはお会いできます
それまでまたがんばってお仕事しなくちゃ
帰りにはもう一仕事あったのです
早く戻らなくちゃ
でも縦貫道に乗ったら途端の渋滞

この先でバイク同士の事故がありました
そこを過ぎたらあとは高速に乗るまで順調で
高速の最初のPAでJAFに連絡して車の移送の依頼をしました
そうしたら鍵が無くて自走出来ないのでキャリアの載せられない、と言うのです
そんなこと分かっているのにね・・・
それならどうしたら良いのか、お聞きしたら
鍵屋さんに出張してもらって、現地で鍵を作ってください、とのことでした
そこで紹介してもらった鍵屋さんに電話して出張作業のお願いをしました
そこから一時間わたしのほうが先に着きました
ほどなくして鍵屋さんも到着して作業開始
先ずはドアを開けるだけの部分の鍵山を作り
さらにエンジンキーを回すのに必要な4山を追加
30分ほどで作っていただきました
お代はスペアキー込みで2万円でした
出費はチョット痛かったですが助かりました
鍵が出来ても独りで2台は運転出来ないので
車はまた置いてきぼりです
(翌日会社に人にお願いしてお客様の処に行く途中で寄ってもらいました)
やっと最寄りのICに戻ってきたらまた渋滞

今度はこの料金所の先の交差点で車同士の衝突事故をやっていました
もう遅くて疲れていたのでお夕飯はラーメン屋さんに行きました
炒飯に半ラーメンと餃子のセットです

これを食べて速報をUPしたら
そのままお仕事。現実世界に即行で戻ちゃいました(;^_^A
一応の区切りがついたのは明け方3時過ぎでした
やっとUP出来ました
今日もこれでは寝不足ですね!
お風呂に浸かっているお時間ないかな(^o^;)
博子さんの猫ちゃんも気になるし・・・