第三回薬膳料理教室に行ってきました  【おまけ】除睾の保険支払い | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

先週は参加出来なかったので二週間ぶりです

  少し遅いかなと思いつつ教室に入ったら、まだ先生一人でした

  頭にバンダナ巻いてエプロン着けてからおトイレ行って帰ってきたら

  他の生徒さんが何人か来られていました


何人かの方から先週休んだことを言われ

  ”心配してブログ見たら元気そうだったので安心しちゃった!”と言われました

先日の諏訪湖マラソンの記事も見ていただいたようで

  ”頑張っているじゃん” ”よかったね!”と言っていただきました


この教室内で何人かの読者がいらっしゃるようです

  心配していただいた皆様に、感謝ですm(..)m


今日のお料理は

  高麗参鶏塊(カオリィジェンチィクワイ:高麗人参と鶏の煮込み参鶏湯風)

  涮舞茸肉片(シュアンウアールユウピエン:舞茸と豚肉のシャブシャブ)

  で最初の参鶏湯風お粥が時間掛るので今日は講義の前に一品作りだしました


お鍋を弱火でことこと炊いている間

  今日の講義が始まりました

今日の薬膳のお話しは「食材の性質による組み合わせ」で

  食材の持つ性質である”四気”(温熱平寒涼)と

  ”五味”(酸苦甘辛鹹)を基本に組み合わせを考えるのだが

  お互いが補い合ってその性質を強くする”相補”と

  お互いを消しあう”相克”があるので

  そのバランスを取りながら

  食材の帰経や効能を考慮して食材の組み合わせを考えるのだそうです


第三回1/4 第三回2/4
第三回3/4 第三回4/4

本当は高麗人参と大根は組み合わせとしては良くないそうですが

  今日はしゃぶしゃぶの付け汁の薬味としてみぞれにするのでかちあってしまいました


そしてこの大根を”すれないおろし金”で悪戦苦闘していたら

  同じチームの男の方から”男の力ですってあげましょう”と言ってくださって

  お言葉に甘えて変わっていただいたけれど、よかったかしら(;^_^A


第三回薬膳料理
お写真忘れましたが今日のデザートは上海風肉まんでした


あとご飯も炊いてあったのですが

  皆さんもお粥だけでお腹一杯だったので

  私が残ったご飯を2個のおにぎりにしていただいてきました(^o^;)


【おまけ】

今日の午後はお家でお仕事していたので合間で2か所に連絡を入れました


一か所目はR○NNETの登録変更がなされたので

  袋井の大会事務所にエントリ種目の変更依頼を掛けたのですが

  変更されていないの一点張りで

  他の処は知らないけれど、変更の可否は主催者にあるのだ

  ということで変更していただけないそうです

12月はDNSですね!

  多分この先も袋井は出ることはないでしょう!


もう一か所は保険の代理店です

  この代理店は前の会社の属していたグループの会社ですが

  社員およびOBの加入している団体保険の取り扱い会社です

保険約款を見ると欠格事由は無いように見えたのですが

  保険会社に確認の結果は

  手術に関する保険支払いは健康保険扱いなら出るが自費では出ない、ということでした

  ただし入院に対しては出るそうです

  手術代がでないとほんのわずかですが

  出ないよりはましかな(^o^;)