昨日は「GIDしずおか」の定例会でした | わたしの夢はどこに・・・

わたしの夢はどこに・・・

私ってなに?本当にGIDなんだろうか?まだまだ彷徨っています。
その中で多くの方のブログを見させていただいて、いろいろなことを教えていただきました。
このブログは自らの心の整理と、一つの事例として他の方の参考になったらお返しになるかな
と思って開きました。

本当は玲さんも参加の予定だったのですが

  用事が出来たので一人で参加してきました・・・・具体的には彼女のブログみてね!


午前中は雨でランニングは出来ないので

  洗濯機回しながら、少しお仕事して

  午後になって出かけました
6月定例会のお洋服
※トップスはブラトップに」ジーンズの半袖シャツの上のボタンをはずして

    ボトムスはウニクロのフレアミニです

    分かりにくいですが足元は9cmヒールのサンダルです

  この恰好で【コンビニチェック】二勝二敗でした(^_^;)  チョット悲しいです!


AE○Nによって○○さんの7月の出店予定を聞いてから

  スポーツショップを二店廻りました

  先日のヴィ-ナスマラソンで見かけた素敵なランドレス探したのだけれど

  見つかりませんでした(;^_^A

今度8月にEST○の東京ミーティングに参加するので

  その時に池袋西○のスポ-ツ館に行って来ようかなァ・・・


今日は時間に余裕があるのでバイパスを繋いで下道を行きます

  この路線途中の谷稲葉パーキングに多目的トイレがあるので必ず利用させていただいています

結果2時間チョットで着きました。いつもより早かったです。

  少し外の駐車場で本を読んで

  (この時お向かいのコンビニ行ったのだけれど、「青-49」でした(^_^;)

    ここのおばちゃん、いつも「青」なんだよね・・・)

  一時間前に4Fに上がりました

部屋の明かりが付いていたので小窓から覗いたら

  知らない人が居たので前の使用者かな、と思い

  エレベータホールのソファで本を読みながら他の人を待ちました


しばらくして前回から参加されている支援者の先生が来られて

  その方が部屋をのぞいたら事務局長がいらしてました

実は私が見たのは静岡新聞の記者さんで事務局長を見逃したのですね(;^_^A

  今度の土曜(7/5)に「GIDしずおか 第13回フォーラム」~当事者として生きる~ 講師:杉山文野 が開かれます
13回フォーラム
このフォーラムの事前記事のための取材に記者さんが来られていました

  この事前記事は7/3(木)の静岡新聞夕刊に載るそうです


今回の定例会の参加者は

  記者さん1名と事務局長と支援者の参加者の3名以外には

  今回初めて参加された方を含めてFTM/Xの方が3名、私を含めてMTF/Xが4名の計10名でした


今回は記者さんの取材の意図もあり

  先ずはいつも通り自己紹介/近況から始まりましたが

  その後はGIDとして生きていくのに困ったこと、とか

  性別違和感についていつ頃からどのように感じたのか

  お話しできる範囲で、という形で話し合いが進みました

私は先日の初ハーフで完走でき、それも女性性で走ってきたことを報告しました

  ”性別違和”については、いつものように私は”違和というよりも憧憬”

  だからこそ”GID:性同一性障害”という言葉/概念で救われるかと思ったのが

  松永先生の考え方を知るまで、さらに彷徨ったこと等をお話ししました


このあとオフ会になったのですが

  今回は事務長と記者さんを除く8名の参加で大賑わいでした

定例会の終わった9時半から11時半までいろいろなお話ししました

  途中新人さんのお友達がオフ会の会場から直ぐの処ということで、飛び入りの参加もありました

  内の会員さんと今回の新人さんとお友達が同じ街の女子高ということで

  もしかしたら同窓生かと思いましたが

  さすがにそれはありませんでした(;^_^A


帰りが午前様になったので

  定例会の報告はただいまになりました


お一人が最近浜松に転職されて来たので

  次回のフォーラムではピックアップして同行することになりました

フォーラムの前に11時から「GIDしずおか」の総会がありますので

  今度の土曜の朝は忙しそうです・・・・総会忘れてました(;^_^A

というか本当はデポ注の日だったのですが

  前回の診察の時に前日の金曜に移してもらっているのでOKです

総会は30分ていどなので

  終わったら駅まで玲さんをピックアップに行きます



ひさしぶりに[GIDしずおか」の紹介をUPしておきます

「GIDしずおか」は市や県によって作られた組織ではなく

  あくまでも当事者の自助グループです。

静岡市の女性会館である「アイセル21 」の登録サークル(静岡市女性会館男女共同参画団体)で、主催フォーラムも今回で13回になりました。また一昨年は「アイセル21」との協同講座を開催したり、昨年で3回目になりましたが県の後押しで静岡県東部と西部で一年交代でGIDに関するセミナを開催しています。

  今年は秋に沼津で開催します

GIDしずおか 」の定例会は次の通りです

会員にならなくても参加できます(参加費は毎回100円です)

私も2012年9月から翌1月まで非会員のまま参加していました

    開催日 奇数月は第四水曜日

         偶数月は第四土曜日の19:00~21:00です

    場所  静岡市女性会館アイセル21

         (多くは4階の43集会室です)

    年会費 2000円(毎月の参加費は別途)

    URL  http://gidszk.org