いままで自分の思っている以上のスピードで進んできたのが
ここでペースダウンしそうです。
先生にはなんどかお話しているつもりなのですが
即SRSありきでの種々の段取りを考えておられるようで
(年内に先生自身が引退するつもりなのもあって)
最後(SRS)まで看られないなら
どう引き継ごうかな、と今更なことを言ってられます・・・・・
私の予定では5年先以降に(活動の実態を考慮しながら)
戸籍変更に合わせてSRSのつもりなのですが。
帰ってからいろいろと考えてみたのですが、次回の時に”今回は一度SRSのことはないものとしてください”と、お話してみようと思いました。
家裁のほうで「改名の許可審判」が下りたのですから、戸籍のほうをいつまでもそのままというのも落ち着かないので、直属上司、事務担当長、社長等のごく一部の人たちへのクローズド・カムアウトを行って、GID認知と戸籍同期を計らないといけないなと思います。
どのタイミングでどういう順序がいいのか
今一生懸命考えています
・・・・相手の性格を今一つ読み切れていないので
心配なのですが!
次回は「診断書」の項目に従ってヒアリングしていただけるそうで、年内にファースト・オピニオンを出していただけるそうですが、どうなりますことやら・・・
あと来週に血液採取をして、染色体検査とホルモン状態を含めた詳細な検査を行う予定です。
この結果を見たうえでガイドラインに沿った?ホルモン治療が開始されます。
今年の6月から始めたランニングも、5km走破までは思っていた以上のペースで達成してしまいました。
しかし、この先の10km走破、そして7km/hへのペースアップが大きな障壁として立ちはだかっていて、少しくじけています。
ここまで来た以上、GIDカウセリングもランニングも
Very LSDでも一歩一歩足を前に踏み出し続けて行けば
いつか乗り越えられると信じて進んでいきます
信じるしかないですものね!