一日遅れましたが
先週の【週報】です
10月27日月曜日
出勤日でした
28日火曜日
以前のPCが扱けてから
まだ各種IDとかPWを記録したデータを確認できていないので
メーラーも復旧できていないのですが
最悪旧データは仕方ないとしても
メールアドレスが有効になるようにメーラーを再設定するために
メールサーバーのアドレス等の情報を確認に
ケーブルテレビの本社に行ってきました
今うちの通信環境は
ケーブルTVの回線上に、TV、固定電話、インターネットと
最低環境ですが、一番お安いセットでお世話になっています
ただこのプランは今は追加提供はしていないのですが
通信速度を上げるとか、TVチャンネルを増やそうとすると
再契約になって、今のメールアドレスが変更になってしまうのです(^O^;)
以前のように独自ドメインを持っていて
こちらがサブアドレスならば
少しは何とかしようもあるのですが
今はメインアドレスになっているので、変更はきついですね!
今のぜんぜん使えていない状況というのは最悪なのですが(*_*;
それから、今回のPCダウンに際していろいろなものを探している時に
昔々使っていたデジカメを見つけたのです
それでまだ使えるかな、と
アダプタを繋いで充電してみたのですが
一晩充電しても動かないぃぃ・・・!
アダプタを繋いだまま操作すると動作はするみたいなので
バッテリがダメなのかと
行きつけの家電屋さんに行ったのですが
メーカーの方にも問い合わせてくれたのです
やはりもう生産終了で、在庫もない、とのこと
もう十年どころかそれ以上前の機種なので
ダメだろうなぁとは思ってはいたのですが
本体は何ともない(多分)のにバッテリがなくてどうしようもない
というのも、なんだかなぁ~と思っちゃいますね!
乾電池ほどとは言わないけれど
せめてメーカー単位ででも、もう少し規格化できないものでしょうかねぇ~
29日水曜日
この日はお昼からホットヨガで「ヨガビギナー」のコース
何回か書いていますが
最近は本当に体幹が弱くなっているようで
ポーズがどうだかこうだかと言うよりも
(閉じた)片足立ち自体が出来なくなっています(^O^;)
この時はもうあきらめて
あげておく足のつま先をついてしのいでいますが
その訓練で、今は歯磨きの時に片足立ちで踏ん張ろうともがいています!
この日のインストラクターは、体験で受け付けてくれた方なのですが
アシストしてくれる時は
いつも(下の)名前を呼んでくれるのですね!
すべの人に、アシストの時に声をかけてくれているわけではないようなのですが
もしかしたらわたしが最高齢(グループの一人)なので
気にしてくれているのかな???
30日木曜日
今週二回目、そして今月の最終勤務日でした
これで用務員さんのお仕事も半年が経ちました(^O^)
71の誕生日で一度リタイヤして
その後五年間、毎日が日曜日でした
その間も完全に社会とは没交渉というわけでもなく
ヨガ教室や着付け教室、それにボーリングリーグへの参加という形で
家族?以外との交流は続けてきました
それでも、(わずかであっても)お金をいただいての社会との関わりというのは
ただ単に生きている時とは違うと感じているので
心理的にも体力的にもそう負荷のかからない範囲で何かしようとなった時に
彼女(元奥さん)からの促しもあって、シルバー人材センターの門をたたきました
最初は、彼女の「正しい剪定の仕方を覚えて、庭の木の剪定をやって」という話もあり
わたし自身も剪定が一番面白いかな、という思いもあり
第一候補に剪定としていたのですが
成り行きで第三候補に挙げていた用務員のお仕事の誘いがあり
いろいろと迷ったのですが、用務員のお仕事をさせてもらいました
結果として、四月に申し込みをして
五月から(途中からなので日数は少なかったですが)務めさせてもらって
早半年が経ちました
時給は最低賃金+αくらいだし
一か月の勤務日数も七日前後くらいなので
それほど多くのお金をいただけるわけではないのですが
基本は一日行けば8時間勤務なので
時間効率的にはいいかな、と思っています
それから今回は特にはカミングアウトすることもないので
人材センターでも勤務先でも、一応女性として勤務させていただいています(^O^;)
ただチームとしては、女性は何人かいるのですが
実際の勤務としてはローテーションで女性は一人なので
男性の方々とは順次全員と一緒に勤務することはありますが
女性同士での勤務は一切ありません
ある意味、わたしにとっては気楽でいいのですが・・・
31日金曜日
新たに立ち上げたPCにプリインストールされていたアンチウィルスSWの有効期限が
あと1日で切れるということで
そのまま購入して有効化すればよいのですが
扱けた以前のPCにインストールされていたアンチウィルスの権利が残っているので
そのアクティベートコードを使うためにも
以前のPCの内臓HDDを使うためのSATA to USB変換アダプタを調達するために
近所のパソコン屋さんに出かけました
在庫していなければ、Amazonで購入するしかないなと思っていたのですが
うまく在庫していて、購入してきました
家に戻って、PCに内蔵HDDを接続すると
ターゲットファイルの存在は確認できたのですが
そのEXCELファイルをどうやって読み出すか?
office365を使うにもコードが分からなくては・・・
堂々巡りです(^O^;)
でも何かのソフトが、改変は出来なくても中身が身られればと
取りあえず新PCにコピーされたファイルをクリックすると
「WPSspreadsheet」が起動されて読み取ることができました
今のPCはこんなSWもプリインストールされているのですね(^O^)
おかげさまでアクティベートコードが分かって
ESETアンティウィルスシステムをインストール出来ました!
夕方にはホットヨガの「ヨガビギナー」コースを受けてきました
帰りには日も落ちて暗くなっているのに加え
雨も降りだして、運転が少しつらくなってきました
過去にも何回か書いてきていますが
わたしの免許返納は、眼からきそうです(^O^;)
11月1日土曜日
特には御用はなかったので
新PCのセットアップを続けようかと思っていたのですが
彼女からお買い物に付き合ってほしいと言われて出かけました
彼女のお供を終えてから
午後は自分の御用でお店をめぐって
新しいキーボードとマウスのセットを購入してきました
新しいPCに付属していたキーボードは黒で
キートップの文字が見にくくて、ファンクションキーの扱いも今までと違って
マウスもチャタリングして動きが不安定になることもあったので
USBポートの使用数を減らすために
無線タイプの白いキーボードとマウスのセット品を購入してきました
2日日曜日
25年度秋の二回目のさわやかウォーキングへの参加です
今回は東海道線舞阪駅を出発し
うなぎ祭りを開催しているガーデンパークを経由地として
お隣の弁天島駅をゴールとするコース距離約9.4kmのコースです
今回は近場の駅なので、いつもよりは遅めだったのですが
バスで最寄り駅まで向かいました
駅に着くと、乗ろうとしていた下り線が動いていない!
先の駅で貨物列車が点検でSTOPしていて
途中駅との間引き運転しているとのことでした
スタート駅とゴール駅のいずれも
間引き往復運転の区間内なので、それはよかったのですが
次の発時刻は約50分先
乗換案内で、バスならどのくらいで行けるのかを検索したら
次の電車を待った方がよさそうだったので
ホームで待ちました(^O^;)
結局開始時間の一時間遅れでしたが
多くの滞留していた参加者とともに、コース図をいただいてスタートです
今回のコースは、一部以前のわたしのマラソン練習コースだったり
ヨガ教室に参加した体育館や、母が入所していた施設に通う等
過去にはお仕事でも散々使ってきた道なので
すべてが勝手知った道でした(^O^)
ほぼ6km歩いて、今回の唯一の立ち寄り所のガーデンパークに着きました
うなぎ祭りに参加しなければ
このパークの入り口で戻ればよいのですが
わたしはせっかくだからうなぎをいただきに会場に向かいました
うなぎ祭りということで
うな丼やお弁当のうなぎ関連のお店がもっとあるのかと思っていたのですが
わたしが見つけたのは二軒だけで
そのうちの一軒は”浦和のうなぎ”ということだったのですが
わたしは”浦和”という名の地元のお店かと思っていたら
埼玉県さいたま市浦和区で販売されているうなぎを紹介しているお店でした
身はふっくらしておいしかったのですが
二千円は高かったのか、安かったのか・・・
見たときはご飯が少し少ないかな、と思ったのですが
食べ終わったらお腹がいっぱいでした(^O^)
ガーデンパークは、元々は花博を開くために開発された処で
その後もいろいろなイベントが開かれたり
わたしも何回かはこの地の自転車コースを使った駅伝大会に参加もしました
ゴールの弁天島駅に着いたときは
ガーデンパーク内を動いたこともあり、お食事もしたので
訳12kmを3時間かけて歩いていました
ゴールでの処理を終えて
ホームに上がると、お客さんがたくさん!
まだまだ間引き運転が継続されているようです
※結局この日一日間引き運転していたようです
それでも30分ほど待って上りの電車が来たので
それに乗って帰りました
ちなみに駅の左側に見えているリゾートマンションが
結婚する直前に
新しく転社した二番目の会社への通勤で
それまでの持ち家からだと通勤時間がかかるので
転居しようとか英訳直前までいっていたマンションです
























