今日は初七日に行ってきました。うちは自営で、夫が休めないので、仕事が終わり次第来るということで、私と息子で行きました。私、勘違い?、方言が分からなくて、うまく聞き取れていなかったようです。お経が終わった後、お坊さんがなぜか「仏壇を移すなら早めに」と言ったので、内心、とうとうきたか!と思っていたら、横から義母が「私がここに住むのに、ですか?」と。あれぇ?と思っていたら、なんか、義父の弟夫妻が勝手に言っていた事らしいです。義母は実の姉と住むのは、私が長女で遠い地に嫁いできているし、義母は姉と住んでいくし、夫に私の実家の方で新たに開業したら?という意味なようです。妹も遠くに嫁いでいるし、親が何かになったら、面倒を見てあげる人がいないから、と。なんだかホッとしたけど、答えは実家の方では派閥がすごくてやっていけない、です。夫も同じ事を言ったようです。義母がそこまで私の事を考えてくれていたのに、私は反対の方に考えていて、恥ずかしくなりました。でも、方言、理解出来なくて。義父の弟夫妻は、黙って家に入
り、おばあちゃんの部屋にお金がないか、探していくそうです。自分の子供のそんな姿、見たくないかも。色々、複雑ですね。みなさん、心配おかけしました。ごめんなさい。