輝くママを増やす
ライフキャリアコーチのあいちょです🌱
7歳の長男(通称:ファースト)、
4歳の次男(通称:セカンド)、
0歳の三男(通称:サード)のママでもあります。
コーチングの話、子育ての話など、ありのままに毎日発信中♪
✳︎自己紹介はこちら✳︎
お気軽にフォロー•いいねいただけるとめちゃめちゃ嬉しいです❤️︎
リブログ・シェアはご自由に♪
無料相談はこちらから↓
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
昨日は朝からサードの咳を診てもらいにちょっと大きめの病院へ。
先週行った小児科で、気になるようなら少し大きめの病院へ、とアドバイスをいただいたためです。
結果的にはおそらく兄からもらった風邪という診断で、引き続き薬を飲んで様子を見ることに。
鼻水を吸ってもらったんですが、
ズゴッズゴゴゴゴーーーーーーーーーーーーー!!!ズゴッ
くらいの音で(笑)、家の電動鼻吸い機とは段違いに吸っていただきました。
なんでも、鼻に対して水平ではなく垂直に吸うのがポイントとのこと。
同じように家でやってみたらすっごい取れて(見てて)すっきりでした。
本人はギャン泣きでしたがw
というわけで我が家では今、3つの小児科に行っています。
1つは、歩いて3分のところにある超老舗の個人医院。
病院で薬も処方していただけるのですが、
子どもの粉薬はパウチではなく、
折った紙にくるんでお渡しいただける超古風スタイル。
超おじいちゃん先生でいつも同じ薬をくれるのでw、基本的には予防接種のために活用しています。
2つ目は、歩いて10分のところにあるクリニック。
絵本が置いてある診察室に先に通されて、先生を待つ珍しいパターンのクリニック。
先生がとてつもなく丁寧なので、風邪をひいたときなどはここに行くようになりました。
3つ目が、昨日行ったちょっと大きな病院。
歩くと20分くらいかかるけど、気になることがあったときは、
設備も整っていて頼りになります。
産後ケアでお世話になったこともあり、とても好印象です。
オールインワン!的な感じではなく、
その時々で、ベストな選択をしていくやり方。
これ、病院に限らず相談相手を選ぶ時にも通じます。
キャリアに関しては、この人。
子供のことは、この人。
そんなふうに、頼れる相談相手を何人も持っておく。
実際相談しなくても、
いざとなればその人がいる
という安心感は大きいです。
あなたには、相談相手が何人いますか?
いいね、フォロー励みになります_(._.)_
リブログ・シェアはご自由に♪
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
