輝くママを増やす
ライフキャリアコーチのあいちょです🌱
7歳の長男(通称:ファースト)、
4歳の次男(通称:セカンド)、
0歳の三男(通称:サード)のママでもあります。
コーチングの話、子育ての話など、ありのままに毎日発信中♪
✳︎自己紹介はこちら✳︎
お気軽にフォロー•いいねいただけるとめちゃめちゃ嬉しいです❤️︎
リブログ・シェアはご自由に♪
無料相談はこちらから↓
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
コーチングを受ける時も、提供する時も、感じることですが、
具体的に言葉にしてみるとなんか違う…
と言う感覚って、不思議w
自分で言葉を紡いでいるのに、
自分でしっくりきていない。
ここをいろいろな角度で探ると、
あ!そうだったのか!
って気づきがあったりします。
先日も、あるセッションで
仕事において「心地いい状態」
というワードを具体化した時、
仕事量を調整することと、
役にたちたいと言う気持ちを叶えるために、
完璧を目指して一生懸命やること
という2つの思いの狭間にいることがわかりました。
思いっきりやりたいの?やりたくないの?みたいなw
だからなかなか心地いい状態を実現できなかったんですよね。
自分で言葉にするだけで、
本当に感じていることがわかってくる。
つまり、
自分でも自分のことってわかっているようでわかっていない。
そしてそのズレが大きい状態が続くことが、もやもやの原因の一つ。
自分の中の感覚を言語化してみること。
そしてその言葉のチョイスがしっくりくるかを感じること。
自分らしく生きる上で、大事なことです。
いいね、フォロー励みになります_(._.)_
リブログ・シェアはご自由に♪
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
