輝くママを増やす
ライフキャリアコーチのあいちょです🌱
7歳の長男(通称:ファースト)、
4歳の次男(通称:セカンド)、
0歳の三男(通称:サード)のママでもあります。
コーチングの話、子育ての話など、ありのままに毎日発信中♪
✳︎自己紹介はこちら✳︎
お気軽にフォロー•いいねいただけるとめちゃめちゃ嬉しいです❤️︎
リブログ・シェアはご自由に♪
無料相談はこちらから:https://my-core-coaching.com/
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
我が家では、
ナイストライ!
をみんなの合言葉にしてます。
苦手なものも、1つだけ食べてみる。
毎日通る八百屋さんに挨拶する。
店員さんに質問してみる。
子供達にはそんな小さなナイストライを重ねていってほしいなと思っています。
余談ですが、ファースト(長男)は
店員さんに「〇〇ありますか?」と聞くのが
恥ずかしくて恥ずかしくて
私に「聞いて!」と言うのに、
学校にボロボロのパジャマで行くのは平気です。
羞恥心どうなってんねんw
トライすると言うことは、時には失敗もする。
それでも、やろうとした勇気と、
失敗する経験を得られるのは価値のあること。
そして何より、失敗を恐れないでほしい。
だから、うまくいったね!ではなく、
成功しても、失敗しても、
ナイストライ!
と声をかけるようにしています。
我が家ながら、素敵な話に聞こえます。笑
ところがどっこい。
先日私は、
え、もしや私が1番失敗をしないようにしてる…?
と言うことに気づいてしまいました。
と言うのも、夫と色々話す中で、
喜びよりも、失敗に投資したほうがいいと思う。
と言われたから。
子供達の失敗の範囲って、大人の私には予測できる範囲だから大丈夫って思えるけど、
私自身の未知の失敗に対しては
できる限り回避しようとしてる。
すぐにマニュアルとか、正しいものを持っていそうな人に
答えを教えてもらいたがっちゃうのは、失敗したくないから。
優等生&いい子でいることが正解だと思って育った私にとって、
私、失敗しないので。
のスタンスがかっこいい、という価値観が
なかなか抜けないんですよね。
そこをバッサリ見抜かれて、私号泣。
家にいたセカンド、困惑。
(話は聞いてなかったようで、夫がひどいことを言ったと思ってたらしいw)
でも、この話をしたことで、
失敗するつもりで、ナイストライしてみよう
と覚悟ができました。
子供達にも、言葉で伝えるだけじゃなく、
親である自分が体現することが大事。
そう思っています。
大人になったら自分で責任を持たないといけないんだから、
今のうちにたくさん失敗してもいい。
自分で気づいていくのが大事なんだから、
子どもは親に従順でいる必要はない。
そう言い切って、割と静観できる夫。
頭ではわかってるけど、
お皿は左手添えて!!何回言ってる!?
と発狂しそうになる私w
まだまだ親としても伸び代があります(ポジティブ)
いいね、フォロー励みになります_(._.)_
リブログ・シェアはご自由に♪
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱