自分の父親でも、娘が落ち込んでたら

心配するだろうし何か声かけるだろう


「元気になったか?」


とか、よく言われた。


でも実の父親なら、言えないかなぁ。



そのところ、男性の女性に対する言葉使いが

よくわからないんだよね。



元彼氏Kは、元嫁と別れてから息子にはベタベタするけど娘にはどう接してきたのかわからないが


10代の頃はKの母親(娘のおばあちゃん)に

ハモノもってかかっていくくらい仲が悪く

Kにもなつかなかったし、大人になっても借金があったり問題があったり扱いずらかったが、

わたしから見たら可哀想だと思う。


厳しいのはKの母親

Kは自分の母親の方が大事だったわけ


何でかというと、わかりやすいから。


行動を見てると、娘の苦しみは理解できないって

わけ。



今は、孫も生まれてKも娘と仲良くなった。


LINEのやりとりは、

ツーカーって感じ


すごく返事がさっぱりしていて、早い。


こういう元気でサバサバした女性がKには会うんだろうな。

あれこれ難しいことはなしに。



男の人は感情とかわからないのか?

見たこと聞いたことしかわからないらしい。



だからさ


男性には

パパに言うように言いなさい

パパには要件をいうでしょ

遠回しに言わないよね

って言う話しだ


帰りにケーキ買ってきて!とか

お風呂入って!とか

これ教えて!とか

あれして、これして、って直でいう。

それを「楽しそう」に言うのがいい。



割り勘問題でも、

「わたし割り勘嫌だなあ」とか

「奢ってほしいな」とか

初対面でもいいたいことをがまんしてても

嫌な思いして嫌いになるだけで

何も伝わりません


もちろんおごりたい、借りをつくるのが嫌だという女性は払えばいいし


自分のきもちに我慢してちゃ

あとがつづきません、てこと。



なるほどね〜



(あ、奢られた女性はどこかで返すんですよ

ちょっとしたプレゼントをちょこちょこ渡すとか

褒めたり笑顔や優しさとかサービス精神で返すとか、ありがとうとにっこりとか、あたりまえに笑)