旅館まいきゃっと湯河原のブログ -21ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。
昨日の長時間(40分ぐらい)の停電で
ご宿泊頂いたお客様にはご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。

当館の設備は古いのですが、ブレーカーが簡単に落ちるような
契約はしていないので問題ないと思うのですが、
やはり停電はドキッとします。

当館運営して過去に一回だけ設備上のトラブルでブレーカーが落ちました。
原因は給湯器の漏電でした。
その時は古い給湯器でしたので寿命で配線がダメになっていたようです。
現在は新品に入れ替えています。(過去のブログに載っています)

その日は確か団体(12人ぐらい)の方々が宿泊していて
対応に慌てふためいていたのを覚えています。
停電をすると一瞬その時の状況を思い浮かべてしまい、一人で勝手に焦ってしまいます(笑)
トラブルはないに越したことはありません。

今回、長時間の停電でしたので各お部屋を訪問し、お客様に
お詫びをしてお客様全員とねこさんの無事を確認しに奔走していました。


さて、ねこさん達は
のんびりとしています(笑)
画像はよもぎ。
モフモフなので大きく見えますが、これで2.3kぐらいです。
まだ、1歳を迎えていませんが、まいきゃっとの若手の重鎮(?)です。
イメージ 1
下の画像はくろ。
わかりやすいですね(笑)
こう見えて2歳を超えています。
もう手術をしてしまいましたが、くろの子供達もいます。
そして孫も、、、
最近連続してくろがトライアルに行っています。
どうしたんでしょうか??急に
イメージ 2
くろはあまりデレたりしないので
ねこらしいねこなんです。最近自分もくろには一目を置いています。
イメージ 3
トライアルが待ち遠しい茶々丸。
まだなんです。ちゃんと教育をしないといけません。
なので今日もスタッフと一緒に寝ます。

茶々丸は気が付くと首元で寝ています(笑)
ゴロゴロいいながら首元で寝るのは当館にいた茶々、くりに似ています。
こういったところが性格で伝承するのかなんなのか??
ちなみにすべてのねこさんが上記の事をするわけではないので、、、、


茶々丸は今週いよいよデビューです。


それではまた!









こんばんは!まいきゃっとです。
先ほどまで長い時間停電だった湯河原地方。
台風の強風によるものでしょうか?ちょくちょく消えては復活し、また消えたり
その後30分以上停電でした。

本日宿泊頂いた方にはご不便おかけして申し訳ありませんでした。
地域自体が停電ですから街灯も消えています。
9時30過ぎぐらいでしたが、あたりは真っ暗でした。


当館は非常灯の設備がある為
共用の廊下は煌々と明かりがついていました。
非常時に輝く明かりってほっとします。
これが、館内真っ暗だったり、懐中電灯の明かりでは
自分なら落ち着きません。

今回台風が来ることを情報で知っていたので
色々と備蓄していました。備えていて損はありません。

知り合いが関西方面でお店を営んでいるのですが
関空の状況をみると心配です。

あまり被害が無い事を祈ります。


さて、台風の心配もなくまったりしている
ねこさん達。
画像はけいです。
もう一匹いるようにも見えますが気のせいです。
イメージ 1
最近夜は涼しくなりました。
エアコンを消していることが多くなりました。
ねこさんも秋口が一番過ごしやすいと思います。
イメージ 2
近寄っても軽快せずに寝ています。
基本的にけいはおっとりしていて
子猫にもやさしいねこさんです。
イメージ 3
手前がやえ。
より目なのがばんです。
膝の上が好きな猫さん達。
イメージ 4
最後にらんとばんの微笑ましい
兄弟画像。
お互いを毛繕いし合うのっていいですね。

それではまた!

こんばんは!まいきゃっとです。
台風が接近しています。停電とか起きないといいのですが、、、

前回の台風では落雷から、しばらく停電していました。
湯河原海水浴場は高波の影響で色々とありましたから大変です。

台風に備えてスーパーで買い込んできました。
何かあってからでは遅いので保存食、日用品、その他数々。

そのまま何も被害がなく過ぎ去ってほしいものです。。。


さて、ねこさん達はまったりしています。
手前がくろ、けい
奥がかしわ、やえ、つくしの順です。
イメージ 1
テーブルの下にいるのはバンです。
イメージ 2
すっかり毛が生えそろったまりー
姉妹だったくるみとの事は乗り越えられたようです。よかった。。。
今ではくろと同格の強さを誇ります。
それでいて子猫たちにもやさしい。かわいいねこさんです。
イメージ 3
左が茶々丸。右がやえです。
茶々丸は結構慣れてきました。
元々順応性の高いうめの子供達。
茶々、くりを見てきた自分としては茶々丸とのやりとりが、
その子たちを想像させてくれてうれしい限りです。
イメージ 4
左がくれあ。右がもかです。
くれあは大人しくて子猫たちに怒ったりせず優しいねこさんです。
もかは。。。その逆ですが、たまにデレます。
気が強いのでくろとは度々喧嘩をします。
人間には従順なんですが、猫同士だと喧嘩っ早い。。。
イメージ 5
最後にもなか、けい姉妹。
手だけ出しているのがもなか、右がけいです。
1歳を超えましたが、仲良し姉妹です。
ケージが落ち着くのか相性がいいのか?開いていても出てきません。

当館のねこさんはケージ好きが多いです。
落ち着くんでしょうね。

それではまた!

こんばんは!まいきゃっとです。
早いもので今年も残り4か月。
今年はまいきゃっとにとって色々と忙しい年でした。
まいきゃっとのねこさんや人スタッフも増えて
賑やかな日々でした。

ちなみに3店舗目はまいきゃっととしてではなく
別法人で登記する会社が運営するという何とも込み入った事になりそうです。
なんでそんな面倒くさいことになるのかというと
色々事情があるので、、それでもうちの系列としておきたいところですが、、、
さて、どうなることやら


すっかり溶け込んできた茶々丸。
右はかしわ、左はもなかです。
びびっているのではなく飛ぶおもちゃで遊ばせている最中。
イメージ 1
かしわは大きいのですが、飛ぶおもちゃが大好きで
飛ぶおもちゃの音を聞くだけで伏せをし、待っています。
茶々丸も同じように遊んでいます。
イメージ 2
飛ぶおもちゃをいじって遊んでいるねこさん達
みんなでひそひそ話しているようにも見えます(笑)
イメージ 3
茶々丸から比べるとかしわはこんな感じで大きく
茶々丸の3倍以上あります。
でも、性格は大人しくて、頭のいい子です。
イメージ 4
遊び疲れてスタッフのところで寝ている茶々丸。
茶々、くりに性格が似ています。
産まれた時期は違いますが、両親ともに茶々、くり、茶々丸は同じです。
イメージ 5
来週からトライアル開始の予定です。
以後お見知りおきください。


それではまた!
こんばんは!まいきゃっとです。
9月になりました。
猛暑の頃と比べると幾分過ごしやすくなってきました。
あれだけつけっぱなしだったエアコンも夜は涼しくなり、、、昨日は消してました。


ねこさんのお部屋は26度設定なので、日当たりの良い2階はまだつけっぱなしにしています。
過ごしやすくなった反面、今回向かっている台風に戦々恐々としています。



何かあるといけないので本日アマゾンで買い物し備蓄しました。
台風ですから停電になることも想定して色々買い込みました。
備えあれば憂いなしですから、、、
災害はいつ何時訪れるか分かりません。来週は気を付けたいと思います。



本日から12月の宿泊受付をさせて頂いていますが
朝方のお電話ラッシュで有難い反面、喋りすぎて喉が痛いです。。。


予約の際は間違いや認識の相違があるといけないので
一度ホームページを熟読くださいますようお願いいたします。


また、予約に関しましてはお電話のみで対応しています。
現在は9月、10月、11月、12月までの予約が可能です。
平成31年1月の予約は10月から受付させて頂きます。
お間違えの無いようにお願いいたします。


さて、2日前から湯河原に来ている茶々丸
元気にしています。
イメージ 1

カラーもそうですが
体格がコーギーぽいっと(笑)
実はねこではなくコーギーなんじゃないかと、、、
イメージ 2
やんちゃなところは茶々に似ています。
障子が好きなところも
イメージ 3
スタッフが休んでいると
すり寄ってくる茶々丸。
この辺りも茶々に似ている茶々丸。
現在スタッフトライアル中ですが、粗相もなく順調です。

イメージ 4

兄弟の性格は意外と似るんですね。
茶々丸は近くデビューの予定です。

イメージ 5

どうぞよろしくお願いいたします。







こんばんは!まいきゃっとです。
8月最終日。皆様いかがお過ごしでしょうか??
9月もキャンセルがなければ満室です。
気を引き締めて運営していきたいと思います。

昨日台湾からお越しいただいた方有難うございました!
かしわはいい子なので気に入って頂いたようでした。
海外からのご来館は結構あります。
スタッフは英語が喋れないのでグーグルに頼っています。
それでもニュアンスを感じ取ってもらいなんとか理解して頂いています。
ご来館有難うございました!

さてさて、本日、、、
続けること200回目の節目です。ちょいちょい寝落ち、疲労、年齢によるもので
連続というのは途絶えてしまいましたが、続けることはいいことです。
書いたものは読み返すことがありません。
それでも絞って書いているので何を書いたかは記憶しています。
次は300回目を目指して頑張りたいと思います。

本当はもっとありのままに書きたいところなんですが、世の中は書いてはならないものも
沢山ありますので、その部分は内に秘めたいと思います。

今日は仕事で朝早くから横浜のほうに行っていました。
車の納車をしたり、引き取りに行ったり、また、車を買い取ったりなどなど
ねこの世話をしたり、掃除機を直したり、Gを抹殺したりなどなど
気が付けば夜になっていました。
ちなみにさっき帰ってきたばかりです。

ハード過ぎて眠いです。。。。
9月は体を壊さないように頑張っていきたいと思います。



さて、仲良し兄弟ばん、らんです。
トライアルされた方は睡眠不足になっている方もいるとか
いないとか、、、、とにかく元気一杯な兄弟です。
イメージ 1

ブランは体が弱いので休み休みです。
ぶらんは人懐っこくねこさん達にも懐っこいので
体が良くなってからトライアルできます。
イメージ 2

当館のねこさん達は3種ワクチンはもちろんのこと
往診の獣医さんとその他の動物病院2か所で診てもらっています。
また、薬はその時獣医さんから頂いています。

ねこさんの健康が一番ですので、医療費は惜しみません。
でも、それが当たり前なんですよね。
家族が辛そうな時に何もせず放置なんて出来ませんし
そんな状況を見たら胸が痛みます。

当館はまいきゃっととして頑張っていきます。

それではまた!



こんばんは!まいきゃっとです。
暑さも和らぎ、秋の気配を感じる湯河原地方。
あっという間に8月が過ぎ去っていきます。

8月。何したっけなーと冷静に考えてみると、、、仕事しかしていない(笑)
すぐ近くに海水浴場がありますが、今年は一度も海に浸かることはありませんでした。。。(涙)

これだけプライベート0で仕事100の状態だと
よく知り合いに「もっと遊んだほうがいいのでは。。。。」と言われますが
これでいいんです。これで、、、いいのかなぁ

遊びよりも子猫の成長や(くろ)がすでにおばあちゃんであるとか(笑)
昔の画像を見ながら、そらとりくは仲が良かったなーとか
※そらとりくは福山から一緒に車で帰ってきました。
ねことの関わりのほうが人生、初老の集大成になるんではないかと思います(笑)



ねこさんにとっては自分との関わりなんて寧ろ忘れていることだと思います。

子猫は性格にもよりますが、ゴロゴロ喉を鳴らすことが多いと思います。
でも、大きいねこさんにゴロゴロ鳴らされると何か違った感覚があります。

結構前ですが、(ゆう)のお腹に膿が溜まって、生きるか死ぬかの状態で
病院に連れて行った時、普段は気の強すぎる性格で爪をだしたり、噛んできたりしていたのに
ゴロゴロ言ってすり寄って来た事が印象的で忘れられません。
手術後迎えに行ったときもゴロゴロ言って、、、ケージ越しに近寄ってきたり、、、、

まあ、いまでは丸々太って寝てばっかり、一日をまったり過ごしています(笑)
重いですが抱っこは自分だけにさせてくれます(笑)
これからも見守っていきたいと思います。



さてさて
画像はぶらん。
シンガプーラ4兄弟の末っ子です。
体が弱く幼少期に重度な風邪をこじらせ生死を彷徨いましたが
元気になりました。昨日初トライアルでしたがお客様の元でゴロゴロ言いながら
寝ていたそうです(笑)よかった。
イメージ 1

当館に来ている3兄弟は順調に成長しています。
イメージ 2

仲良し兄弟。ばん、らんです。
右がらん。左がばんです。
猫カフェスペースは12畳なので狭くはありませんが、寄り添う事の多い2匹です。
イメージ 3
まあ日向なんで
ぽかぽかして気持ちがいいんでしょうね!
手前がやえ。伸びているのがれんげ。ケージは空いているのですが
狭いところが好きなカメラ目線のよもぎ(笑)

イメージ 4
しばらくの間この態勢で寝てました。
ばんは起きていますが。。。起こさないようにじっとしています。
優しいですね。

こういう兄弟の関わりっていいですよね。


それではまた!




こんばんは!まいきゃっとです。
最近の暑さから幾分緩和され今日は過ごしやすい気温でした。
蒸し暑いの相変わらずですが、気温が高くないのがいいですね。

2日前のワンオペ掃除のときは灼熱地獄で
倒れそうなぐらい暑く、湿気もありましたから
それから比べると過ごしやすく感じます。

本日は平日の火曜日。すでにお仕事、学校が始まっている方が多いと思いますが
まいきゃっとは満室で有難い限りです。

スタッフも増え、新店舗の話もだいぶ煮詰まってきました。

今年中にできればいいのですが、どうでしょうか?
間に合うかどうか微妙です。
まいきゃっとの旅館が増えるか、店舗を増やすか
悩むところです。

資金と人の段取りはついたので後は決断あるのみですかね、、、


この件は後程ブログで綴りたいと思います。


さて、新入りの、、、ではなく
横浜にいるこたろうです。
こたろうはうめ、さくらと一緒にやってきました。
イメージ 1

当館のラン、バン、ブランの父親です。
母親はまいきゃっとのボス しんです。

イメージ 2

こたろうと同時期に来たさくら。
現在さくらの子供達が当館と横浜店にいます。
いずれもさくらに似て美形なねこさん達です。

イメージ 3

画像はうめです。
うめはスコティシュフォールドの血統書付きなんですが
折れ耳ではありませんが短足のねこさんです。

すでに当館を卒業した茶々、くり、みん の母親です。
うめは人懐っこいねこさんではありませんが、子供達はいずれも
懐っこいねこでした。
特に茶々、みんは想像を超える懐っこさで
当館を卒業する日が寂しかったのを記憶しています。


たくさんの画像や動画があり
それらが歴史を紡いでくれる。

ひと昔前なら人間の記憶でしかなかったものが
思いでとして記録に残すことができるっていいですよね!


これからもたくさんの画像や動画を撮って
配信していきたいと思います。


それではまた!




こんばんは!まいきゃっとです。
今日は新しいスタッフが研修で湯河原に来ています。
元々都筑にあった店舗へ高校生の時来店して頂いて
現在の菅田に移動した時にもご利用頂いていた常連の方です。

給料はなくてもいいボランティアで働かせてほしいと、、、
まーそういうわけにはいかないので時給で換算してちゃんと出す予定です。

若い方なので色々な経験を積みたいそうなので
すごく有難い事ではあります。当法人も研修生を今まで何人か受け入れしていますが
なかなか有能な子だったので
後々の店舗運営を任せることができればと一目を置いています。


前のブログにも書きましたが
たくさん儲けたい場合、システム化してフランチャイズかノウハウを売れば
儲かると思います。
ただ、自分の場合はいつまでも現場に携わっていたいので
そういった事は出来ないと思います。

やっぱり、ねこさんがいてそのねこさんの子供ができ、また、その子供が
いてという、まいきゃっとならではの家族の輪が自分には理想的です。

現在はそういう形になりつつあります。
その為に賃貸ではなく、分譲にしています。
それはねこさんの為でもあります。


さて、しんの子供ぶらん。
病弱でなかなか安定しなかったのですが
最近調子も体重も上向きになってきています。
本日はスタッフトライアル。
イメージ 1

ぶらんはぐるぐると喉を鳴らしながら
近寄ってきます。大変人懐っこい性格です。

イメージ 2

この兄弟はみんな運動神経が良く
落ち着いた子がいません(笑)
横浜にいるこももはちょっとだけ落ち着いていますが、、、

イメージ 3

兄弟でトライアルされる場合は寝れなくなるケースがありますので
ご注意ください。夜中の運動会を体験することになります。

イメージ 4

今日はぶらんとよもぎと一緒に寝たいと思います。

それではまた!





こんばんは!まいきゃっとです。
昨日の夜からワンオペの日でした。意外と疲れるし、緊張するんですワンオぺ。

疲れるのはわかると思いますが、緊張とは、、、
お腹が痛くなってトイレに行ったりしている時、決まって呼び出しのチャイムが鳴ります(笑)
出たくても出れない状況だと相当のプレッシャーを受けます。。。

トイレなんてすぐに終わると思うじゃないですか?
でも端切れが悪かったり(笑)昨日の方にはご不便おかけしました。

いつもは2人~3人態勢なのでチャイムが鳴り響くと、自分が上記の状況下であった場合
必ず出てくれますが、一人では、、難しいです。かと言ってトイレから声でアピールも
隣の家なので聞こえません。。
今度札を作ろうと思います。見かけたら、察してください。
宜しくお願いいたします。


8月も終盤になりました。早いですね~
学校なども2学期が始まっているところ多いのではないでしょうか?

今年のまいきゃっとは大学生の方が多く来館されました。
情報の早い方々事前に数か月前から予約されて、本日も学生さんがお越しになっています。

若い方は元気があっていいのですが、館内は木造ですのである程度の時間になったら
お静かに願います。



さて、今日は!
かわいい白猫ですねー1年前のまりーです。
くるみと一緒に当館にやってきました。

イメージ 1
来た頃は食が細く。風邪をひきやすく
お腹も緩くと色々と繊細なまりーでした。
イメージ 2
左がまりーで右がくるみです。
やっぱり姉妹は今見ても似ていますねー
ちなみにくるみは当館を卒業し新しい家族の元にいます。
イメージ 3
状態も良くなり大きくなってきたまりー。
おてんばな頃です。
イメージ 4
姉妹はハンモックが大好きでよく重なって寝ていました。
この後くるみが新しい家族の元へ旅立ちます。
その後のまりーはショックからか毛繕いをしすぎるようになり、、、

ですが、現在では
温厚で子猫にも優しいねこさんになりました。
イメージ 5

お子様の甲高い声もまりーは動じることがなく
落ち着いています。

大きいねこさんも結構かわいいんですよー
最近の一押しはくろです(笑)

それではまた!