【前編】2024野辺山ウルトラ42km | 長次郎の茶RUN歩RUN♪

長次郎の茶RUN歩RUN♪

ランニング+お茶に散歩?初マラソン…2016年富士山(4:54:23),初サブ4.5…2017年豪GC(4:28:19),初サブ4…2018年つくば(3:58:36),ハーフPB…2018年京都亀岡(1:51:37),最長ウルトラ…2019年チャレ富士71km,最長トレラン…2023年奥武蔵ロントレ35km(TO),2017年富士山登頂

調子が悪いので出るのやめよ〜かな❓

という気分でしたが



完走できれば'ちーむさぶよんはん'の仲間に野辺山という新たな道が開ける!?

と考えて頑張ってみることにしましたしょんぼり駄目モト


来年以降出走する方達のために

遅ランナー目線のレポをお届けします赤薔薇


長くなりましたので

必要な所だけ拾い読みなどして頂けると。




事前学習



★コースは坂道ダート, 標高高し(1365m↗1908mガーン↘1,270m)





★完走率

2023年完走率(女子) …77.4%(82/106)

同2022年  …82.0%(114/139)

(ぼけー私は完走率81.6%の奥武蔵ロントレ35kmを時間内完走できなかったんですが💧)


★制限時間は6h35m(4:55〜11:30am)

395分 ÷ 42㌔ ≒ 9分24秒/キロ

(えー?坂道だから余裕度分からん)


★関門は23km8:40am(スタート後3:45h)

(うーんITJや奥武蔵ロントレでは関門通過は1時間前が目安だったけど…❓…)



★参考タイム2022(雨)&2023(暑)混在


某書道家先生…3時間48分(女子優勝🎉)

某キティちゃん愛好家…4時間44分(同入賞🎉)

某ブルーロック愛好家…5時間10分

某迷彩柄愛好家  …5時間15分

某カピバラ愛好家…完走(タイム不明)


真顔フルのタイム+{30分〜2h}でバラバラ

仮に+2時間とすると私は今期4.5hだから本当にギリギリ…

この大会は制限時間で打ち切りだし❌時間外完走不可

ていうか サブ3.5ランナーのブルーL愛好家&迷彩柄愛好家が5時間以上かかる難コースガーンキティちゃん愛好家のタイムは実力と経験の結晶として 書道家先生のタイムはあっぱれだ\(^o^)/w


 

レース前〜前日5/18と当日5/19朝〜》



11:00新宿発あずさ17号にて野辺山へ


経由地の小淵沢駅は芸ある駅✨

30分時間があり 途中下車させてもらい

美味しいと評判の立食い蕎麦を食し

評判の駅弁屋や駅舎を見学し

展望デッキから八ヶ岳と甲斐駒(&富士山)

を臨むキラキラ

以下8tabiとwikiの抜粋ですが、御参考に…
「小淵沢の新駅舎は省エネルギーや再生可能エネルギーといった環境保全技術を導入した「エコステ」のモデル駅と位置づけられており、太陽光発電設備や太陽熱利用設備も整備されているそうです。デザインは南アルプスの山々とそこから流れる清流をイメージしたそうで、駅の内外は木を使ったところもたくさん。」
「現駅舎は「自然資産との共生」をコンセプトに、北側にそびえる八ヶ岳の頂部とその山麓の棒道を駆け抜ける馬の姿をイメージしたものである。外観を特徴づけるアルミパネルと逆台形のガラスファサードは八ヶ岳や南アルプスとそれらの尾根を流れる沢をモチーフにしている。…」





13:50野辺山駅

可愛い駅舎と青い空 澄んだ空気

極めつけの八ヶ岳連峰に迎えられキラキラ

駅至近の会場を下見し目

ヤツレンのソフトクリームに舌鼓💕

会場の斜向かいのヤツレンソフト美味ラブコンデンスミルクのニュアンスがあり まったりとしてかといってしつこくなく…(←語るなw)


当日の競技時間は5:00am頃スタート

前泊, 車中泊, (100kmの人は)後泊など悩み所ですが 私は普通?に帝山ロッヂさんにキャンセル待ちで滑りこみほっこりホッ野宿せずにすんだ

良い点は野辺山駅&会場まで徒歩圏内👣食事が合わなかったけど(後述)



部屋は女子4人の相部屋ひらめきあんぐりキメてるニコニコ笑い

キメてる「42kmキツイわよお音符去年走ったけど

不安「えっ💧…」


とか意地悪親切なルームメイトに脅かされながら N伯爵の過去ブログを熟読し明日の給食…もとい走行計画を練り就寝ぐぅぐぅふとん1ふとん2ふとん3





当日3時起床 4時会場入り晴れまだ暗い

「スタートまで辿り着いたゼ」の✌


mieちゃま ERIさん もこさんは会えませんでしたが

100km出走のtaka-pさん

私と同じ42kmのニシドナルド伯爵

E氏(DNS)にお会いしグッグッグッグッ

伯爵提供画。私の足が太く見えるのは近景だからですよ♪…その真偽はさておきおきw足元は楽ちんソックスとホカのマッハ5。マッハ5は見ての通りちとサイズが大きいのですが今回は正解だったかも


レース



天気は⛅➔☁➔☔

雨が降り出す前に42kmレースは終わると

思われましたフラッグ果たしてその通りでめでたや♪


コースは 最初のうち遠くに見える八ヶ岳がだんだん近くなるのが心楽しく 初夏の緑もキラッキラ✨お願いこれでご飯が食べられる〜

気温は終始涼しく感じられ霧

暑い=苦しいも〜ダメショック と脳内変換する私には殊にありがたかった♪



…と気象条件は最高でしたが

こんなレース展開になろうとはびっくりマーク

膝痛のため下りで失速するN伯爵を10km手前で追い越したのですが、私が🚻にピットインしている隙に伯爵が容赦なく私を抜き返し、そして再び…というレベルの低い手に汗握るデッドヒートとなりました物申すびっくりマーク



伯爵提供の10km付近のニアミス画像



☆☆〈トイレ休憩詳細←要るか?w〉☆☆


ショボーンお食事中の方には申し訳ございませんが

宿の食事に繊維質が足りなかったらしく

スタート前に出る物が出なかったのですよ。…男性の[小]用🚾はサクサク進みますが

女子&[大]🚾は牛の歩みの如く…


1回目の🚻

驚きお願い早くして💦


2回目の🚻
真顔中で本でも読んでるのかなガーン


☆☆☆☆



【結果】



レース中の心中🔻🔻🔻🔻

4:55スタート無気力大丈夫たぶん死なない…
6:00前?足を引き摺る伯爵を容赦なく置き去りに↓にっこり勝負の世界は非情なものよ(待ってても膝が治る訳でなし)

11km1回目のWC驚き伯爵に抜かされたハッ
7:30 18km最高地点(1,908m)到達よだれうえ〜い
(再び伯爵を抜かす昇天勝負の世界は…略✨)
8:04 23km関門(8:40)通過ニコニコホッ
28km2回目のWC真顔あ また伯爵に抜かされた(抜き返したけど↓伯爵撮影)

10:00 35km稲子湯エイドで互いの健闘&完走を称え合い伯爵とお別れバイバイバイバイ笑い

10:52ゴール爆笑わ〜い完走したぞ!!



ハードで知られるこの大会、

キツかったかと言うとそうでもなかった。

むしろ緩い登りを緩く走るのが楽しく

チュー「長田コーチに言われた通りに出来てる♪上りに開眼したかも!?

とか。

…まあそんなゴールデンタイムは一瞬で

後は単純に歩いたのと🚻休憩のせいで

消耗が抑えられたのですがw



ガーミンのデータ



凝視速度グラフが縞々…トイレ以外にもエイドでゆっくりし過ぎたな


レース後VO2maxは改善されていた。

良い運動になったらしい😅レース本番だけど