こんにちは!
 REAL JAPAN(株)の、
 ノーマン上西です。


 外国人赴任者向けの、
 いわゆる主たる業務は、

 前回触れたように、
 大きいプロジェクトが、
 キャンセルになったりして、

 コロナ明け、
 まだ十分戻っていません。


 しかしそれ以外の、
 コンサルティングの依頼が、
 思いの外増えてしまい、
 躊躇しています。
 売り上げが必要ではあっても、
 これ以上は増やしたくない。。。

 主たる業務は、
 変えたくないです。


 外国人赴任者向けの、
 ひとつひとつ、
 顧客や業者と直に会って、
 現場でサポートする、
 そういう仕事を、
 手放したくないんです。

 毎度直面する、
 真剣勝負が、
 好きなんです。

 (^^)

 外国人赴任者向けの、
 リロケーションサービスは、
 未だ現役の、
 ノーマン上西です。

 REAL JAPAN(株)公式サイト
 ↓ 業務の歩みも載せています。
 http://www.newrealjapan.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 2024年05月23日
 VOL.830

 【進化 その22】

 当社が、
 企業人事部から、
 依頼を受けるきっかけは、
 通常、

 ホームファインディングサービスです。


 例えば、〇月◇日、
 物件を見せて欲しい。
 4時間あるので、
 6物件、2つのエリアを、
 案内してほしい。

 どのようなツアーをしていただけるか、
 事前に、
 プランを提案してください。

 大雑把に云うと、
 こんな依頼になります。


 どちらの企業さんも、
 このような形で、
 私に連絡する事に、
 何の躊躇もないであろうと、
 思っています。




 しかし時々、
 こんなこと上西さんに、
 頼んでいいのかな?
 と遠慮して、
 相談しようとしないケースがあるのです。


 どんなケースかと云うと、

 1.退去立会い

 2.家具家電のレンタル

 3.区役所での住民登録

 4.区が提供している文化活動を
   情報収集し参加するための
   最初の同行手続き 

 5.子供の保育園を選ぶツアー

 6.入居者の入れ替えを検討している


 こんな感じで、
 通常の入口である、
 ホームファインディングツアーを、
 私に依頼していない際に、
 上の相談を遠慮する、
 という訳です。

 しかし、
 少なくとも、
 1.2.3.は、
 当たり前のように単発で受けています。

 4.5.6.は、
 他のサービスと付随して存在するので、
 単発で提供できるかどうかは、
 エリアや希望日程によって、
 変化しますが、
 でも今まで半分以上は請けたと思います。

 実際の相談というのは、
 他に難しい要素が絡んだりしますので、
 すべてを語れませんが、

 たいてい何等かやっています。


 何か外国人赴任者に絡んで、
 ポコッと、
 雑務が発生する時は、

 ぜひこの機会に、
 ご相談ください。

 よろしくお願いいたします。


 【Norman Uenishi上西】

 外国人赴任者向けのハウジングサービスを、
 1993年から名古屋のニッショーという会社で始めました。
 2000年にH&Rコンサルタンツに移籍し、
 2002年にREAL JAPANを起ち上げました。
 横浜より西の各地方都市を、幅広く扱える事が、最大の強みでしたが、
 首都圏にも精通するべく、2020年から東京に移住し、
 エリアと商品を自由自在にするべく、
 勉強する毎日を送っております。

 REALJAPAN株式会社 http://www.newrealjapan.com
 首都圏も常にローカルとして https://www.facebook.com/NEWREALJAPAN
 今週の上西 https://www.facebook.com/norman.uenishi
 

 27年ぶりに再開した空手が、ずいぶん錆びてはいましたが磨いている内に、
 海外の空手団体から、教材として動画を使わせてほしいと、公式に許可を求められました。
 私の空手は、
 仏教における道元の考えに習って、
 “只管打坐”改め“只管打型”つまり、
 ただひたすら型の稽古をするという流儀です。
 https://www.youtube.com/@uenishikarate/videos



 【編集後記】

 今分譲マンションは、
 東京での経験ですが、
 買い時です。

 もちろん場所やサイズが重要なのは、
 言うに及ばずですが、
 去年の新築で2億円だったのが、
 築1年(中古)になって、
 3億円で売れています。


 私はこの手のハナシを、
 誰かに勧めて、
 マンションを買わせようとは、
 思っていませんが、
 しかし、
 変な投資話に耳を傾けるぐらいなら、
 都心のマンションを購入した方が、
 いいのになあ、
 とお節介になる者です。