術後の体力が安定してきたので、数日遡ってブログを書いていますにっこり

リアルタイムに追いつきたいので少しピッチあげて書いていますびっくりマーク



※術後の経過についてこと細かに書いています。生々しい表現があることをご理解ください赤ちゃんぴえん


2月7日。入院14日目。手術後12日目。


ついに入院14日目となりました。わたし、2週間もここにいるのねあんぐり




朝ごはんです。


今日はなんだか、地味色ブレックファースト指差し





さて。
導尿が1日3回に減り、間隔があく分、残尿も増えそうで不安でしたが...


日々の訓練を重ね、わたしの排尿レベルは確実に進化していたらしい。


この日は、残尿が2回続けて50mlを切ったびっくりマーク
ブラボー


というわけで夜の排尿測定がなくなり、次は翌日の14:00でいいと言われたよニコニコ

そう、つまり1日1回になりました飛び出すハート


最初はダメダメで、導尿に心折れて涙ぐんだりしてたのに、気づいたら1日ごとに大きく前進しているのがうれしいニコニコ




お昼ごはんは、メルヘンちっくなロールサンド花



ピクニックみたいなかわいいサンドイッチ。楽しい気分になれた爆笑






さて、排尿訓練は順調な一方で、少し前から腰の痛みがひどいです無気力



排尿の神経が鈍っているので、いまだにスムーズに出るわけではなく、下っ腹にそこそこの腹圧をかけて出しているんだけど。


少し前屈みになると圧がかけやすいので、それを繰り返していたら、腰に負担がきてしまったぽい...魂が抜ける



寝たきりのときにも腰痛かったけど、あれは動けるようになるにつれて回復したの。それとはまた別の痛みです赤ちゃん泣き



あちこち、ボロボロだよ...とほほふとん1



普通にしてるだけでも腰が痛いし、トイレの時はまた腹圧かけないといけないので、さらに腰にくる...。



あたためると少しはやわらぐので、レンジでホットタオルを作ってカバーにいれ、腰に当てて過ごしている。

だけど温度は微妙に緩いし、すぐ冷めてしまうのがネックで...赤ちゃん泣き



そこで、あるものの存在をハッと思い出した凝視



前にもブログにちらっとのせたけど、わたしが諦めた韓国旅行で、友達がおみやげに買ってきてくれた



18時間持続最強ホッカイロメラメラ



病院内は暖かいから絶対必要ないだろうと思いつつ、入院前にもらったものだったので、なんとなく持ってきておいたの。





前に書いたブログはこちら



これを開封して腰にあててみた。



めちゃくちゃよい赤ちゃんぴえん



けっこう高温なので、腰をしっかりと温めてほぐしてくれる感じがする。


そしてさすが18時間カイロ。保温力がはんぱない!

ホットタオルの100倍よかったびっくりマーク



このカイロをずっと腰にあてていたら、だいぶらくになってきたよニコニコ

夜も腰にあてて、楽に眠れましたふとん1




さすが、冬は極寒・韓国のアイテム。

ちなみにこれ書いてる現在、18時間すぎてるけどまったく衰えることなく熱々です。


24時間くらいは余裕で持ちそうな勢い爆笑



日本でもこういう商品あるのかな?それなりに需要ありそう指差し



...と思って探してみたら、高温カイロとか長時間持続カイロって、けっこう出てるんだねびっくりマーク



18時間もあるし、24時間もあったにっこり







それから高温カイロもいろいろ販売されてるニコニコ














夕飯の時間だよ。



ホッケの塩焼きや、豚肉の肉じゃがなど。




ホッケの塩焼きは、生きてきて食べたホッケの中でダントツに油と塩味がなかったです爆笑




そしてデザートが和菓子ニコニコかわいい飛び出すハート




お昼のピクニック風サンドイッチといい、春がそっと近づいていることをわたしたちに教えようとしてくれているのかね?



ちなみに院内にいると温度調整も完璧だし、外に出られないので、季節感がまったくない。今日暖かいとか寒いとか感じないの。

ついでに曜日感覚もなくなる。病院って不思議な場所です。





夜、先生が病室に来てくれて、排尿訓練の成果を褒めてもらいましたびっくりマーク



「そろそろおうちに帰る日も見えてきたかもね」

と言われたので


「実は目標は、2/10だったんです。イヌを飼ってて、その日がペットホテルから帰ってくる日なので、できればわたしが迎えたいなと思ってて...」


と、めちゃ個人的な事情を話してみました


そしたら先生が


「そう。そしたら前日の様子を見て、問題なさそうだったら退院にしようか」

と言ってくれたぁぁぁぁびっくりマークびっくりマーク



そういえば、入院前のオリエンテーションで、入院手続きセンターみたいなところのひとと話をする機会があったの。

そのときに「どうやったら1日も早く退院できますかはてなマーク」と尋ねてみたら、

「術後の回復次第ですね。あとは、主治医に早く退院したい気持ちをアピールすることも大事かも」

と言われたんだった。

アピールしてみてよかったニコニコ



このままうまくいけば、愛犬のホテルチェックアウト日と、わたしの退院日が同じになりそうというのも、いっしょにそれぞれの場所で頑張った証みたいでうれしい。




とはいえ退院日はまだ確定ではないし、1日1回の導尿の成果次第だと思うので、気を引き締めてがんばるよ物申す