自分いじめはもうやめにして、自分の心と体を労ろう
今朝のオンラインレッスンは心と体を労るやさしいヨガとジャーナリング瞑想🌿でした。2月のオンラインサロンのテーマと全く同じタイトルです『2月のオンラインレッスンスケジュール【心と体を労るやさしいヨガ&ジャーナリング瞑想】』2月のオンラインレッスンのスケジュールはこちらです💁♀️Minty Online Yoga Salonは"自律神経を整える"ことに特化した月額受け放題制の…ameblo.jpいきなりですが皆様「自分いじめ」してませんか?生徒さんからよくいただくお悩みや相談聞けば聞くほど自分いじめ…なんですよ…例えば「朝起きれない自分が情けないです」「体調が良くなくて、動けない自分が情けないです」「子供が可愛く思えなくて、ダメな母親だなと思います」「友達はあんなにすごいのに、それと比べると私は全然ダメです…」………ぐはぁっ(ダメージ999999)ダメージをくらいすぎてもう、わたしは、起き上がれませんwさて、この大ダメージいったい誰が誰に与えているでしょう?「私ってなんてダメなんだろう…」と考えすぎて心身ともに大ダメージをくらっているあなた。誰が、誰にこのダメージを与えているのでしょう?はい、もう答えはわかりますよね自分が、自分にです。ヨガ哲学ではヤマ・二ヤマという日常からこれを心がけましょうね〜という指針があるのですがヤマのひとつに「アヒムサー(非暴力)」=暴力をふるってはいけないという考えがあります。ここでいう暴力は殴る・蹴るとかだけではなく言葉の暴力や自分で自分を(精神的に)いじめることも指しています。「私ってなんてダメなんだろう…」とか「あの人と比べて私はダメだ…」と考えているその思考って自分をまさにいじめていますよね。だって、考えれば、考えるほどしんどくないですか?こんなふうにネガティブな思考がぐるぐるしだしたらヨガ哲学の「アヒムサー」ぜひ思い出してみてください🌿さてさて、ヨガや瞑想はそんな自分いじめの思考をストップさせるのにはぴったりおうちでスキマ時間でできるから負のスパイラルを断ち切って良い流れに切り替えることができちゃいます🌿今朝のレッスンは心と体を労る🌿というテーマに沿ってジャーナリング瞑想とヨガをやりました。最近マンツーマンの生徒さんから「自分いじめ」的なお悩みやご相談が多く…。。。ヨガレッスンの時間は自分いじめの負のループを断ち切って自分の心と体を労ってほしいな〜🌿という想いで今月はこのテーマにさせていただきました今朝のクラスはこんな感じで進行✨ヨガをする前のジャーナリング瞑想(5分)↓やさしいヨガ25分↓ヨガ後のジャーナリング瞑想(5分)この流れでクラスを進行するのは初でしたが想像以上の癒やしの時間となり講師である私もびっくり笑ヨガ後のジャーナリング瞑想ではペンを取らずに座ったまま静かな瞑想をしている生徒さんもいらっしゃいました私もアーカイブ動画を見てやり直しちゃおうかな?と思うくらい心地の良いヨガ時間となりましたこのブログを読んでくださったみなさんは「自分いじめ」していないですか?自分で自分をいじめるのではなく自分で自分を労ってあげてくださいね🌿自分いじめしちゃう方にはこの書籍もおすすめです📚↓自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40Amazon(アマゾン)1,386円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る読みながら、わかるー!わかるー!と私も頷きまくってます😂私のオンラインサロンではヨガレッスンのアーカイブ動画が見放題今朝のレッスンも何度でも見返していただけます興味がある方は是非トライしてみてくださいねMENU【月額受け放題のオンラインヨガサロン】【公式LINE・お問い合わせはこちら】