自律神経とアレルギー | Yasunoriのブログ

Yasunoriのブログ

ブログの説明を入力します。

子供の頃に喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギーだった方は多いと思います。
そして大人になると症状が治まった方も。


実は子供の頃は副交感神経が優位に働きます。
副交感神経は休息や回復の他に成長の作用ももたらします。
食べ物を身体に取り込んで骨や筋肉などを作る「同化」作用です。

大人になると成長が止まり、交感神経優位になり、顆粒球の割合が増えます。

副交感神経が優位になるとリンパ球が増えますが、このリンパ球がアレルギーに関わっています。


アレルギー症状を引き起こす物質はアレルゲンと呼ばれます。
花粉や食品、金属、ダニ、排気ガス、紫外線、見すぎ、黄砂、ストレスなど。ありとあらゆる物が原因となります。

これらのアレルゲンをリンパ球が外敵と認識して排除しようとしますが、リンパ球が過剰に存在すると、身体の各部で過剰な炎症が起こりやすくなります。
どれに反応しやすいかは人によりますが。

また副交感神経優位(リンパ球優位)の状態が長期間にわたり過剰になった場合は、大人になってもアレルギーが続く場合もあります。

子供の頃からの運動不足や肥満はその代表例です。
その他、工場や車からの排ガスの吸引、精神的なストレス負荷が少ない期間が長い場合なども副交感神経優位になります。

部屋でゴロゴロしてばかりいないで、適度な運動やストレスにさらされる環境は必要です。
何事もバランスが大切…


募集中のセミナー
リンパセミナー大阪
10月27日(日)基本編①
11月10日(日)基本編②
久しぶりに大阪での開催です!
どなたでも参加OK🙆

そもそも「リンパ」って何?

と言われて答えられる方は意外と少ないのではないでしょうか🤔


「むくみ(浮腫)」って何?

なぜむくむの?

むくみは放っておいてもいいの?

危険なむくみって?

どうしたらいいの?


日常でもよく見かけるむくみに対するアプローチをお伝えします(^^♪


さらにリンパは自律神経に与える影響も大きく、様々な不定愁訴の原因になっていると思います。

そのあたりもお伝えしていきます。


エアリー感あふれる優しいタッチを体感してください(^^♪
リラクゼーション効果もバッチリですよ!

参加希望者は直接メッセージを下さい
qqq73fy79@yahoo.co.jp
FBメッセンジャーでも受付ています。
*個人対応、セミナー依頼も受付中です!



残席わずか!!

「子供達の能力を引き出す方法を発育発達・脳科学から学ぶ合宿セミナー」

昨今話題になっている、子供達の運動機能低下や落ち着きがないなどに対して何ができるか?どうすれば子供達の能力を引き出せるのか?
外部講師をお招きして、脳科学や発育発達、コアなど様々な観点から紐解いていきます。
もちろん大人のリハビリにも応用できます。

今回は2日間の合宿形式!
どちらか1日だけでも大丈夫ですが、両日とも受講された方が身になること間違いなし(^^♪
(宿泊場所は会場内に手配してあります。ナイトセミナーもありますよ😏)


日時 10月12日(土)13日(日)
場所 三木ホースランドパーク
   エオの森(兵庫県三木市)
詳しくは以下のリンクから(^^)/