今週の火曜日に終わったけど、ももてんかーちゃんはバウムクーヘン博覧会に行ったわ~。


人気があるのよね~バウムクーヘンって。

奥様方、籠にどんだけ~って数が入ってたわ~。意外と賞味期限が短いのに、食べきれるのかしら?


今日は、初の試みよ~。

ももてんが紹介するわよ~。



ももてんかーちゃんももてん物産展を行く!バウムクーヘン博覧会編」始まるでしゅ~。


皆しゃま、ももてんでしゅ。今日はももてんが紹介でしゅ。



かーちゃんは、バウムクーヘン博覧会なるものに行ってまちた。
凄いでしゅ!47都道府県から300種類も販売でしゅ。


可愛いディスプレイでしゅ。
ももてん、乗って遊びたいでしゅねぇ~。


かーちゃんは、バウムクーヘンを見ながら、お腹がなったそうでしゅ。恥ずかしいでしゅね。


新潟県のバウムクーヘン
ウイスキー、梅酒、日本酒を染み込ませてましゅよ。

うろうろ彷徨いてたそうでしゅ。
沢山のバウムクーヘンでしゅ。

かーちゃんは、これをかいまちたね。

左上→石川県洋菓子工房ぶどうの森さんのにゃんこのバウム
右上→愛知県キングファームさんの日本酒のバウムクーヘン。
左下→群馬県琴音やさんの味噌バウムクーヘン
右下→福島県お菓子の蔵さんの会津桐
でしゅ。

皆しゃま、いかがでちたか「ももてん物産展を行く」かーちゃんとは一味ちがいまちたか?

そういや、かーちゃんはバウムクーヘン博覧会では、いつも東日本大震災の岩手県、宮城県、福島県のバウムクーヘンを買ってまちたね。いつも言ってまちた。買うことで、復興の手助けになったらと。
今回は能登半島地震の石川県、富山県、新潟県のバウムクーヘンを買うとか言ってまちが、にゃんこのバウム以外と富山県は売り切れだっようでしゅ。
いつも叔母しゃんの所に半分持って行くのでしゅが、新潟県のお酒を染み込ませたバウムクーヘンは、叔母しゃんの旦那さんが心臓の病気とかで買わなかったそうでしゅ。
買うことで応援する、かーちゃんの優しさなんでしゅね。

それでは、ももてん物産展を行くはおしまいでしゅ。皆しゃま、ありがとうございまちた(=^ェ^=)。


今回は初の試みで「ももてん物産展を行く!バウムクーヘン博覧会2024」をももてんのナビゲーターでおおくりしました。

見てくださり、ありがとうございました(*^^*)。