今日は、かなり冷え込んだ。朝からももてんは、ドームハウス突っ込みかドームハウスの住人でほぼほぼ姿を見ていない。いや、起きた時は見たけれど、それ以降は見ていない。姿を見せないももてんに、独り寂しくテレビのお守りをするももてんかーちゃんです。




ももてんが姿を見せなくても、本日のももてん通信の始まり始まり~。



先週のとある日

会社帰りに買い物をして帰ったら、ももてん足元から離れない。


かーちゃん、ももてんのご飯を変えてトイレの掃除を終えて座ると


滅多に膝に座らないももてんが

勢いよくかーちゃんの膝に乗る。



かーちゃんが仕事に行っている間は一人でお留守番のももてん。

毎日、部屋の引戸の前で待ってるももてん。
引戸を開けると、熱烈歓迎のお出迎えのももてん。


かーちゃんにしがみついて離れない。

24時間一緒に居てくれた父親が居ないから、かなり寂しい思いをしているももてん。

父親が入院して二ヶ月半。
滅多に膝に座らないももてん。
寂しいさを我慢していたももてんです。

ももてん、寂しいな。



【駅弁其の二】(o^ O^)シ彡☆

神戸阪急の地下で開催された、淡路屋さんの駅弁販売の続きです。

東華軒さん  小田原名物鯛めし

茶飯の上には、甘い味付けのおぼろ。
竹輪、大根の柚子漬け、わさび漬け、あさりのしぐれ煮。
甘いおぼろが乗ったご飯を食べると心がほっこり。付け合わせのおかずと食べても、おぼろの味を邪魔しない。わさび漬けのツーンとする辛さが癖になりました。
この駅弁は、かーちゃんが初めて阪神百貨店の駅弁祭で買った駅弁です。懐かしく今回買いました。
阪神百貨店にまだ屋上があり、ベンチに座って雪がちらつく中でたべました。掛け紙は変わりましたが、味は当時と一緒でした。

博多壽改良軒さん  博多名物かしわめし

鶏めしの上には海苔と錦糸玉子と鶏のそぼろ
付け合わせは、高菜と紅生姜と金時豆。
鶏めしは、親鶏を使っているので噛めば噛む程味が出てきます。ご飯にもかしわのいい味が染み込んでます。

この駅弁は、三年前に阪神百貨店の駅弁祭でかいました。かしわめしは人気があるので、ここ数年は完売でした。


小田原名物鯛めし

博多名物かしわめし

美味しかったです!御馳走様でした!


淡路屋さんの店員さんと、駅弁談義に花が咲きました。数分でしたが、楽しかった~。会社では、駅弁の事を話しする人がいないので(笑)。

会社で駅弁のことは話をしません。過去に馬鹿にされたこともあり。駅弁を馬鹿にした人、旧◯◯◯オタ。そんとき、逆に鼻で笑ったった!