本日も、会社帰りにいきました。

「大新潟物産展」



恒例のももてんかーちゃんチェックーッ!

日本酒バー大盛況ーッ!


何故にそこまで気になるか?


正直言います飲んで帰りたーいです。

でも、日本酒が呑めないので、日本酒バーを横目に、お目当てブース直行です。





先ずは



【長岡市】浪花屋製菓さん

柿の種
初めて買いました。通常のピーナッツ入り、大柿の種、ザラメがついた柿の種。
試食師ながら選びました。
ピリッと利いた唐辛子。と、言葉で表せやいおかきの旨さ。今まで食べた柿の種と違います。もっと早く買ってたら・・・と後悔。柿の種は、父親が大好きなんで。お土産です。
これ以外に、チョコでコーティングやわさび味等沢山種類ありましたよ。




【燕市】新潟ふるさと村さん

鉄製玉子焼機
玉子焼きフライパンがダメになりまして、会場でかいました。
燕市は、鉄製品が特産品です。鉄製なのでズッシリしてます。でも、持つとしっくりきます。
焦げ付かないようコーティング。IH対応です。
物産展以外にも沢山ありました。驚いたのは、アイスクリーム専用のスプーン。体温がスプーンに伝わり、固いアイスクリームが柔らかくなる代物。買いたかった~残念です。







姫あられ
ひなあられです。もうすぐお雛様。叔母へお土産に。
一粒がかなり大きいです。こっちで売ってるひなあられの倍以上ありますよ。






【長岡市】清起屋さん

塩引き鮭
美味しかったので、またまた買いました。
旨味が凝縮された塩引き鮭。一度食べたら、また買いたくなる味です。





【長岡市】ふじたやさん

はらこめし
初日から完売だったはらこめし。本日買えました。生の鮭と焼いた鮭の二種類ありましたが、ももてんかーちゃんは焼いた鮭を。鮭は漬けダレに漬けて焼いてあるので、醤油もなにも要りません。そして、プチプチのはらこ。
特産物の鮭とはらこだけのシンプルなお弁当ですが、味わいのあるお弁当でした。
美味しかったです。ご馳走さまでした。






今回の物産展で一期一会がありました。

長寿豆を買った時
隣に居たおばあちゃん、「懐かしいわ。あれもこれも買ってしまうわ。」と。おばあちゃんと立ち話をしました。おばあちゃんは新潟県出身。なかなか帰ることも出来なく、故郷を懐かしんでいたら、新潟物産展の開催。懐かしく想い、毎回足を運んでいるそうです。


別の日
おじいちゃんは高齢になり、子供さんの住む神戸に。元々漁師さんで、幼い時から慣れ親しんだ、塩引き鮭の味が忘れられなく、新潟物産展で買っているとか。



おばあちゃんやおじいちゃんの話を聞いて、物産展は美味しいもの探しだけじゃないだ。故郷を懐かしむ想いもあるんだ。と心に染みました。
私も、故郷を出たら、こうして懐かしむのかな。



また。ブースで販売する、職人さんも調理方法を教えてくれたり、自慢の品への想いを語ってくれました。何か、言葉には表せない何かが伝わりました。


今回の物産展は、心に残る物産展でした。



本日で、ももてんかーちゃんの「第3回大新潟物産展」は、本日で終了です。
皆様、長らくお付き合いくださり、ありがとうごさいました。



ももてんかーちゃんの物産展は、本日で終了ですが「第3回大新潟物産展」はそごう神戸店で明日3月1日(水)18時まで開催です。



「いいね」くださった皆様のブログには、明日お邪魔しますね。