ブログを書いていると、会ったことない方、知らない方からコメントやメッセージをいただきます。

様々な意見や感想をいただき、本当にありがたいなと思っています。

 

他の方のブログやSNSのコメントを見ていて、前々から気になっていることが…

例えば、すごく否定的な内容でしかも理由を何も述べていない。

「お前の考えは完全に間違ってる!」とか「無能なヤツが書いた文章だ」とか。

 

もちろん、ある文章に否定的な考えを持つのは自由。

否定的なコメントをすることも自由。

私も反対意見をもらって、学ぶことが多くあります。

 

ですが、

悪口だけを書いたようなコメントって何なんでしょう。

多くが匿名で書かれています。

 

直接人と会話する時、「お前は間違ってる!」「無能なヤツだ。」なんて言いますか?

日本ではほとんどの人がインターネットを使い、相手が見ず知らずの人で、文章のやり取りすることも多い。

 

人と直接会話する時も相手のことを思いやりながら話しますよね。

否定的な意見だとしても、口悪く言わない。

これがネット上になった途端、匿名になった途端、思いやりがなくなる。

 

私が思うのは、顔の見えない見ず知らずの人だからこそ、

匿名で自分の顔が見えないからこそ、丁寧な言葉を使うべきではないかと思うのです。

 

匿名だから、相手が誰か知らないから、何を言っても言いわけではないですよね。

 

コメントを書くということは、相手がいること。
その相手は人間。

他の方が書いているブログの思いやりのないコメントを見て、自分も改めてネット上で発信することについて考えました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村