乱立するSNS | みゃ的メモ帳

乱立するSNS

久々のエントリー。

暫くこちらを書いていない間に会社を辞めてフリーランスのコンピュータシステム屋さんとしてやっていくことになりました。

会社興せよなんて色々な方面から言われたりするのですが、暫くは一人でのんびりとやっていくのも良いのかなと思いまして。


フリーランスになってから、色々な会社の進行中プロジェクトのお話を聞かせて頂くのですが、SNSの立ち上げ案件や新規開発案件って非常に多いですね。

「何故それをSNSで?」という案件や「自分の信念をもって企画を作っていますか?」と言うようなやっつけ仕事的なプロジェクトも結構あったりします。

猫も杓子もブームに乗ってしまえという感じですかね。既に遅いとは思うのですが。


自分自身、日本の SNS は mixi、GREE、Yahoo くらいで十分じゃないかなと思っているので新規SNSには食指が向きません。

特定の団体が既にあって、そこに導入するのなら考えられないことも無いですが単なる掲示板の集合なら最終的には泣かず飛ばずの 2ch 化してしまうと思うんですね。


実際に作成側の立場になって見ると、特定団体の場合は情報共有のツールとして SNS の様な人と人を結びつけコミュニケーションを取り易くする試みは有益で面白い案件だと思います。

しかしOpenPNEでは機能が多すぎたり少なすぎたりして提案するには不十分。

他のオープンソースなSNSエンジンは名前を聞きません。

有償なら良いエンジンも沢山ありますが、結局は予算の折り合いが付かずに流れる事多々ですね。

仕方ないので全て手作りになってしまうのが現状です。


小さなコアコンポーネントだけ存在していて、殆どがプラグインとして追加するだけで機能追加できる SNS エンジンがオープンソースとして出てくると状況が変わってくるかもしれませんね。