今週の競馬は勝負する気なし。ただ、面白そうなレースがいくつかあったので、遊び程度にやろうかどうか、と。
今日の興味があった未勝利戦、新馬戦は買おうかどうか迷いつつも、馬券はパスして(結果は正解)、東京のメイン・レース「バレンタインS(OP)」だけやりました。
相手を絞る暇が無かったので、そういう時は得意の・・・。
複勝1点買いです(笑)。
僕の以前のPOG馬⑤マイネルスケルツィ(複勝オッズは最終的には2.6~3.5倍に下がってましたか)。
ちょっと馬体重増が気になりましたが、買ってしまいました。
レースは直線残り200mで抜け出した時は、行けるんじゃないかと思いましたが、ゴール寸前で3頭に交わされて4着敗退!!
うーん、スケルツィらしい負け方(デビュー戦からこんな感じ)ですが、交わされるのは2頭までにして欲しかったですねぇ(笑)。
今日くらいのペースで、「折り合いが付かなかった」とレース後のコメントがあるようなら、逃げても良かったんじゃないかと思いますが、近走、元気がなかったスケルツィが久々に、らしい競馬を見せてくれました。
スケルツィ、カムバック!
あと、京都の未勝利戦(芝2200m)ですが、超良血馬らしくO-BAR君のドラ1馬・フォゲッタブルが一度使われて一変し(?)、見事な勝利を収めました。
僕のアドマイヤメジャーは1番人気に支持されるも5着敗退。やっぱり、距離は1800~2000mくらいの方が良いですね。それにデビュー戦を逃げたせいで逃げ癖が付いてしまった感もあり、今日も逃げてしまいました。もう1頭の僕のミッキースポットは大きく出遅れて7着まで。アドマイヤメジャーは次走は適距離でいけば勝てるんじゃないでしょうか。まあ、勝ち味の遅いタイプっぽいけど・・・。
京都の新馬戦(芝1800m)にデビューした僕のゴッドフェニックスも5着敗退。調教が足りてないと思ってましたが、こちらも距離が長かったですね。
昨秋、1600mデビュー予定でしたが、僕は「1400mでデビューして欲しい」と希望してました。この血統はどうも逃げ馬になりがちなので、少しペースの速い1400m戦で、せめて2,3番手に折り合いをつけさせる訓練をして欲しかったんです。それで逃げてしまっても1400mなら押し切れるという思惑もありました。
ただ、今日は抜群のスタートでやっぱり逃げてしまい(1800m戦だと、ああいう形になるんじゃないかと思ってました)、最後は失速してしまいました。
まあ、抜群のスタート&先行力はなかなか見所がありましたので、次走は期待したいですね。
ちなみに、この新馬戦を勝ったのは、O-BAR君のアドマイヤアゲインでした。
もろに1年目の壁にぶち当たっている感がありましたが、ここに来て勝ち星を増やし、明日の「きさらぎ賞」でリクエストソングが勝ったら一気に上位争いに浮上します。
さて、明日の勝負レースは、いきなり東京1Rの未勝利戦(ダ1400m)です。
休み明けとはいえ、このメンバーならそこそこ人気を集めると思っていた、僕のPOG馬・ウインバンディエラの印が思ったより薄い(「競馬エイト」)。
3連単で買おうと思ってましたが、これなら手堅く3連複でも美味しそうです。
中間は、個人的には、もう少し長めの追い切りが欲しい気もしてましたが、この辺の未勝利戦くらいはあっさり勝っても不思議じゃないでしょう。
初ダートですが、上記のスケルツィやアドマイヤメジャーのような勝ち味の遅い(瞬発力がやや欠ける)タイプのような気がしますので、ダート戦も合うように思います。
距離が伸びるのも良いですね。これまで、何で1200mを使うんだ!と納得できなかったからです。1600,1800m辺りでも良いんじゃないかと思ってたくらいなので、後はスタートを決めて、スムーズに先行できたら押し切れるんじゃないでしょうか?
明日は昼くらいまで寝てようかと思ってましたが、ちょっと早起きしなくては。
もう一つの気になるレースは、東京9Rの「ヒヤシンスS(OP・ダ1600m)」ですね。
僕のPOG馬・ラヴェリータが出走します。
こちらは不安材料が多すぎるんですけど、ペーパー・オーナーとしては、狙ってみる価値はありますね。どれだけ買うかは1Rの結果次第ですが(笑)。
メインの2重賞は今のところ全く買う気はなく、この2レースを的中して余裕ができたら、遊びで買おうかなという程度です。
あと、先日買った、「GHQ焚書図書開封(2008・西尾幹二著)」を読みました。
半年くらい前に出版されて、知ってはいましたが、以前、同じような主旨の「抹殺された大東亜戦争(2005・勝岡寛次著)」を読んでいたので、“今すぐ読みたい”という気が起きず手に取りませんでした(半年前は何関連の本に興味を持っていたか忘れましたが)。
ただ、先月、本書の第2弾を本屋でパラパラめくると、GHQによって「焚書」になった本の中身を幅広いテーマで紹介しているのがなかなか面白そうで、ついつい2冊とも買ってしまいました。
序盤70ページほどで、どのように「焚書」が行われたかの概観を述べていて、この辺が退屈に思うなら、各テーマごとに「焚書」図書からの記述を抜粋し、西尾氏が簡易な解説を加える、第2部から読み始めても良いと思います。
戦前・戦中の日本人は何をどのように考え、どのような国際社会観、歴史観を持っていたのかがわかって大変興味深く、歴史本を読む感覚で、戦後日本に蔓延る歪められた歴史観の空白を埋めるものになっています。
西尾氏も驚いてましたが、戦前の日本にとって、オーストラリアの存在が実に厄介だったことが意外なことですね。
今でこそ、オーストラリアに良い印象を持っている日本人も多いでしょうが、つい最近になるまで「白豪主義」の自他共に認める人種差別国家でしたし、元々は囚人の流刑地であり、先住民を狩りをするかのように大虐殺して次々に滅亡させていった国です。
そんな国ですから、100年前の人種差別感は強烈ですし、そんな中、非白人の日本という力を持った国が現れたのですから面白くなかったのは当然です。そして、英米を通じて、日本に圧力を加え続け、最終的には日本を大戦争に巻き込んで、屈服させます。無論、先の大戦はそうした表の側面だけでなく、共産主義の謀略といった側面も非常に大きいのは言うまでもありません。というより、20世紀の戦乱・騒乱のほとんどに共産主義が絡んでいます。
戦勝国、そして、日教組や朝日新聞などの日本の左翼が垂れ流す、「戦前の日本は悪い国だった。侵略戦争をした」なんていう悪質なプロパガンダは忘れましょう。
先の大戦を一言で言うなら、
「アメリカの覇権主義とソ連中心の共産主義に、日本が挟み撃ちを喰らった人種差別戦争」
と言えるかも知れません。
戦勝国は自分たちを正義としたいから、戦前の日本を悪く言うのは当然です。
日本の左翼は「祖国を呪詛する子供を育てれば革命は達成できる」(レーニン)から、戦前の日本を悪く言うのも当然であり、そもそも左翼は歴史を破壊することが主眼でもあります。
歴史観が歪められたら、日本(人)のアイデンティティは大きく歪み、やがて滅亡するでしょう。
左翼育成大学・ICUの極左学生:「私はアメリカン人の書いた歴史教科書で日本の歴史を学んだから、私の歴史観は正しい」では駄目なのです。
戦勝国がどれだけ日本の歴史を歪めようとも、日本(人)はそれに負けないように、日本(人)の視点から見た歴史観を喪失してはならず、歪んだ歴史観を刷り込まれた人は、今すぐ「日本の歴史観」を取り戻さなくてはいけません。
※この後、この本の感想を書き始めたんですけど、長くなりそうだったので、次の機会にします(笑)。